記事一覧

極上のフォレスター

2015.09.24

ファイル 262-1.jpg7年落ちにして走行僅か8千㌔のフォレスターです。

ディーラーで約500㌔毎に6ヶ月点検まで実施していた車両ですので整備必要箇所など全くありませんでしたが、見るべき所はしっかり点検をし納車です!

エリシオン修理完了!

2015.09.17

ファイル 261-1.jpgフロント廻りの事故で入庫したエリシオンです。本日、修理完了し納車致しました。
この修理完了までに有した時間は6ヶ月。 損傷は大したことありませんでしたが、相手方との交渉に5ヶ月間も有しました。。 私は保険屋でもあるので交渉ごとは日常的ですが、双方丸く収めるとなるとそれはそれは大変でした。。

4台ご成約!

2015.09.10

ファイル 260-1.jpgありがとうございます。
トヨエーストラックご成約です!
 
ありがとうございます。
キャリートラックご成約です!

ファイル 260-2.jpgありがとうございます。
アクティトラック4WDご成約です!
※7月末入庫分のアクティです

ありがとうございます。
ジムニーXCご成約です!

専門外だけど簡単なので・・・・

2015.09.07

ファイル 259-1.jpg仕事で使っているタブレット(ネクサス7)です。先週突然音が出なくなり、電源が入らなくなり、充電までしなくなりました。。データはクラウド上にあるし、予備機の予備機まであるしで廃棄しても問題なかったのですが、愛着もあるので修理してみました。

ファイル 259-2.jpgDIY修理をするとメーカーでの修理受け付け拒否となるので詳しくは書けませんが、
基盤取寄せ(国際便で約1000円)~分解~基盤交換~組立~データ復旧てな感じで完治です^^v 

アクティトラック 4WD入庫!

2015.09.05

ファイル 258-1.jpgまたまたアクティトラック4WDが入庫致しました!
16年式、走行60000㌔、1オーナー禁煙車、P/S、A/C付きです。内装クリーニング等仕上げ中です!

ヘッドライト検査基準の変更

2015.09.02

昨日1日 平成10年からの17年間もの経過措置が終わりヘッドライトの検査基準が変わりました。今まではハイビームorロービームどちらかでの検査(実質ハイビーム)でしたが、1日からは原則ロービームでの検査となります。
このロービームでの検査が非常に厄介なようでして、今日名変に立ち寄った陸運局では何回再検査しても落ちる。4回目受けるから検査手数料また取られる。と嘆いている同業者さん達が見受けられました。
で、どんな感じなのか気になり検査場内で観察してましたが… 社外HIDでアウトの車があれば、クリアしていく車もあり、純正ライトそのものでもクリアできない車もあり。。 検査場の外では社外LEDバルブから純正バルブに交換している業者さんもいれば、レンズの黄ばみはどうしようもないと帰られる業者さんまで三者三様に困惑している様子でした。

見た感じ、照度ではなく光度がネックになっているようですが、、ここまでシビアな世界になってしまったことには驚きました。。

当面の間、どこまでがOK!で どこからがOUT!かという情報を収集したいと思います。

※平成10年9月1日以降製造の車が新基準の検査対象です。それ以前の車は今まで通りハイビームでの検査でOKです。

豊橋の陸運局

2015.08.27

ファイル 256-1.jpg←年に何回か訪れる豊橋の陸運局です。 今は23号BPが浜名BPに接続されたので楽にアクセスできます。
今日は自宅出発でしたので片道42キロの道のりでしたが、左折1回右折3回の40分で着きました(笑) もしかすると浜松陸運局行くより早いのかも知れません^^;

連休が明けて

2015.08.19

ファイル 255-1.jpg連休明けは初日からバタバタしております。正確には連休後半返上でバタバタです。例年お盆前後はの~んびりしていただけに少々バテ気味ですが、沢山のご用命に感謝し精一杯頑張ります!

←商品車ジムニー各部整備中です!車検が短いので取得してしまいます!

LEDテープを試してみました

2015.08.12

ファイル 254-1.jpg600連のLEDテープが5m程入りましたので好きな長さに切り分けても使用できるか試作品を作ってみました。 意外と単純な構造でしたので、テープカット~基盤加工~配線取付け~補強&防水処理のごく簡単な作業で点灯可能でした。

ファイル 254-2.jpg試作品は積載車くんの荷台誘導灯(荷台の前方と最後尾)として施工してみました。

で、今晩早速不動トラブルとなったお車を引き上げた際の感想としては眩しすぎて積みにくい… カイゼンですね。。



さてさて、部品商もオークションもお盆お休みに入りましたので当方も明日から16日までお休みとさせて頂きます。
例によって例の如く保険のお客様の万が一の時は出来る限り対応させて頂きますのでご一報下さい。

意味が理解できない。

2015.08.05

名古屋からの仕事帰り いつも通る幹線道路に「8月は道路ふれあい月間です」 と書いてありました。
道路で触れ合ったら事故じゃん! 触れ合わないように運転させようよ!
ん?待てよ、道路と触れ合えってことか?この熱せられたアスファルトと触れ合えってか? 
と考えてしまうのは私だけでしょうか。。。

ページ移動