記事一覧

ヘッドライト検査基準の変更

2015.09.02

昨日1日 平成10年からの17年間もの経過措置が終わりヘッドライトの検査基準が変わりました。今まではハイビームorロービームどちらかでの検査(実質ハイビーム)でしたが、1日からは原則ロービームでの検査となります。
このロービームでの検査が非常に厄介なようでして、今日名変に立ち寄った陸運局では何回再検査しても落ちる。4回目受けるから検査手数料また取られる。と嘆いている同業者さん達が見受けられました。
で、どんな感じなのか気になり検査場内で観察してましたが… 社外HIDでアウトの車があれば、クリアしていく車もあり、純正ライトそのものでもクリアできない車もあり。。 検査場の外では社外LEDバルブから純正バルブに交換している業者さんもいれば、レンズの黄ばみはどうしようもないと帰られる業者さんまで三者三様に困惑している様子でした。

見た感じ、照度ではなく光度がネックになっているようですが、、ここまでシビアな世界になってしまったことには驚きました。。

当面の間、どこまでがOK!で どこからがOUT!かという情報を収集したいと思います。

※平成10年9月1日以降製造の車が新基準の検査対象です。それ以前の車は今まで通りハイビームでの検査でOKです。