くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  執筆に困るようなアクションはかけてないはずなんだけど…(--;

 仕事が明けてさあ帰ろうという段になったとき。ふと思い出したこと一つ。
 休憩取るの忘れた(爆)
 今日は人手が足りないところにどかっと仕事があって、結構忙しかったのです。
 取り敢えず一段落してから取るつもりでいたのですが、それすらいつの間にやら忘れていたみたい。
 どーりでいつもより疲れていたわけだ。

 AUQのAエリアのリアは、まだ発表されていないようです。
 同じように延期になっていたEエリアは無事に出たのでしょうか?
 再延期されるのは、個人的には一向に構わないんですが。
 AUQ以外にもPBMに参加されている方は、アクション期間が重なる恐れもあるので困りますわな(汗)
 今週末にはAUQ関連のチャット会が二つほど告知されていますけど、こっちもどうなるんでしょ…。
 えー…至極個人的なこと言わせてもらうと、私事に費やせる時間が少し延びたので、ちょっぴりありがたかったり。
 い、今のうちに来月用の更新準備をしておかないと…(--;
 アクション期間に入っちゃったら、(今のストーリー展開だと今回も)連絡の取り合いとかでそっち方面に時間を取れなくなりそうなので…。

 絵を描きたい気分。
 なので執筆のほうはしばし止まりそうです。すみません。
 絵を描いて気力の充填をしてきます、ということで。
 描きたい人とかシーンしかいっぱいあるんだけど、いかんせん画力(以下略)

 今日の夕食は 鶏の唐揚げ でした。

2004年10月22日(金)


  どっちが主目的なんだか。

 昨日は20人。
 今日の午前中には40人。
 午後には50人。
 そして…日が暮れてから60人を越えました…。
 謹んで、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします…。

 休みでした。昨日休みだったほうがありがたかったけど、まー喉元過ぎちゃったんで。
 朝のうちはさすがにまだ残っていたようですが、昼前には近所の冠水してい
た道路は元に戻り、自宅隣の用水路も通常水位にまで戻っていました。
 見事な台風一過。お日様が眩しいーっ。
 実は今月頭くらいから電気ポットの具合がどうにも悪かったのですよ。
 それがついにお亡くなりになりまして(汗)、両親が「広告の品」を発見してホームセンターへ買いに行ったらしいのですが、生憎売り切れ。
 店員さんに相談して、広告プライスで同型製品を取り寄せてもらうことになっていたようです。
 で、それが入荷したという連絡が来たので、もらいに行くことになりました。
 …ついでにランチもしてこよう、と。
 いつも行く、T町のベーカリー。に併設されているイートインコーナー。
 でもどちらかというと雰囲気はカフェに近いです。
 飲み物も軽食も、下手な喫茶店よりもずっと手の込んだ(そして手抜きの無い)ものばかり。
 そして、平日・日曜、それぞれで内容が異なるランチメニュー。
 …平日ランチより日曜限定ランチのほうが手が込んでいて豪勢なんですよ。
 でも日曜はまず間違いなく仕事なんで…(TT
 堪能しました。シヤワセ。
 そのランチディッシュにバゲットが二切れ付いていたんですが。
 そこに載っている、初めて見る物体。
 いろいろ考えた結果、どうやらブルーチーズらしい、と推測。←いやだって酒飲みじゃないから今まで見たことも触ったことも無いし。
 感想。
 えー……自分の口はお子ちゃまでした。大人の味は理解できなかったです……(_ )_|||~@

 今日の夕食は 青椒肉絲 でした。ピーマンほとんど入ってなかったけどね!(TT

2004年10月21日(木)


  二桁突入。

 仕事から帰る頃がピークらしい、ということで。
 最悪の場合、仕事場に泊まり込む(帰れない…)覚悟をして出勤しました。非常用食料(おにぎり)持参。
 休憩時間なんか戦々恐々としてNHKを見ていたわけですが。
 「高知県に上陸したらしいよ」
 「今、高知県と徳島県の県境あたり」
 「大阪南部に再上陸したってさ」
 結局のところ、直撃でした。頭上を中心(目は既に潰れていたので)が通過していった模様。
 ちょうど仕事が終わる時間に合わせたように中心に入ったので、皆「それっ」とばかりに一斉に帰途に就きました。
 …さすがに今日は車で送ってもらったので、帰りも迎えに来てもらえることになっていたのですが。
 取り敢えず風雨が一段落着くまでは迎えに来てもらうのは諦めようと思っていたのですが、今なら何とかなりそうだ、と家に電話します。
 お迎えの車はいつもより時間がかかりました。というのも、あちこちで道路が冠水して、大迂回をしてきたのだとか。
 仕事中は情報がぶつ切りでしか入ってきませんし、仕事場自体が市内で最も安全な(苦笑)中心地にあるので、「雨風が酷くなきゃいいなぁ」という程度だったのですが。
 迎えに来た父の口からいろいろ情報を聞かされて、唖然。
 滅多に止まらないローカル線が止まった。(電車通勤の妹は帰ってこれなくなり、暴風雨の中地が車で迎えに行ったらしい…。)
 2年半前に水没して(全国ニュースに流れた…)裁判沙汰になった地域が、また水没しかけている。
 で、何より驚いたのが、コレ。
 自分ちの前の道路が冠水して、消防車が出て通行止めになった。
 …うわー、もしかしてものすごく運が良かったのかな私?(汗)
 一番酷いときに、(多分)一番安全なところに居たことになるもの…(^^;
 自宅のすぐ隣が用水路なんですが、それももういつ溢れてもおかしくない状態です。
 何でも、川の下流のほうが降水量が莫大だったらしく、排水能力が追いつかないらしい(汗)
 幸いうちはご近所より気持ち土地が高いらしく、床下まで来ることすら珍しいのですが。
 そのためか、ご近所から車が我も我もと避難してきていて、道に沿ってずらずらずらっと大行列。
 まあ、そんな具合です。
 無事です、一応。家も人間も。

 そんななか。
 風雨が酷くなる直前に、復刊ドットコムさんで注文してあった本が届きました。
 ああああ、別に急いでいなかったから、何もこんな日に配達してこなくてもよかったのに(滝汗)
 ともあれ、運送屋さんありがとう。無事に帰れているといいな…。

 AUQ掲示板の方に書き込みしてくださる皆様、ありがとうございます。
 ようやくAエリアの交流のほうも賑やかになってきたようで、嬉しい限り。
 …普通、PBMの交流って、開始直前から前半くらいが大いに賑わって、回が進むにつれて次第に尻すぼみになっていく(平行して参加している別PBMの方に関心が移っていくのでしょう)のが常のように思うのですが。
 中盤になって急に盛り上がる…というのは珍しいケースなんじゃないかしらん?
 それとも皆「誰かがやってくれるだろう」と他力モードだったのに、誰も動かないから痺れを切らした、とか???
 なんにせよ、良い傾向だと思いますよ。
 当サイトへのリンクに関しましては、「脱出路。」のページに記載しておりますので、そちらをご参照くださいませね。
 ……すごく矛盾したことを言っているという自覚は大いにあるんですよ……(--; 臆病な私を許してください……。

 今日の夕食は おでん でした。

2004年10月20日(水)


  案の定。

 結局、AUQのA及びEエリアは発表が後日になるんだそうで。
 それならそれで別にー。
 アナウンスがあっただけでほっと一安心です。とりあえず22日までは気が楽になりました。
 何しろ、他エリアのリアが発表されたという情報すら、公式サイトではなく人伝に聞いて初めて知ったわけですから。
 困るのは「梨の礫」であって、アナウンスさえきちんとやってもらえれば、延びるの自体は一向に構わんですよ。
 というか、それくらい心の余裕がないと、冷静なアクションはかけられなさそうだ。そう思い知った某官吏な日々の回顧録。←意味不明
 めいっぱい入れ込んで没頭して熱くなるのも楽しいけれど、少なくともAUQはまったり遊ぶ予定でエントリーしましたのでー。
 スケジュールのほうはまたいじるみたいですけれども。
 となると、終了予定はいつになるのかな…?

 蒼き狼のファンというわけでもないんだけれども。
 唐突にテムジンという名の遊牧系PCを作ってみたい衝動に駆られる(爆)
 多分、オリジナルの話を書く都合で、モンゴル系の資料をどっさり(というほどでもないけど)呼んだ影響なんだと思われますが。
 もともと、「風と空と大地の匂いがする少年」っていうのは好きですし。
 でも、少なくともAUQに追加で入れるとかいうのは無理ですねー。世界観に全くそぐわないから。
 今から思えば、東奉幻獣記が最もそういう空気を持っていたような気もしなくもないけど…。
 あの華国系シナリオ群でそういうキャラを動かせていただろうかというと…うーん?(^^; (西国シナリオは南アジアでしたし…。)
 ともあれ、そういうキャラクターを投入できるようなPBMの出現を切に願うです。
 そして、得物は弓ではなくガーラルアクスで、ナイトハルトを見て「…カヤキス!(黒い悪魔)」と叫んで慄く、と(爆)←ネタ違います
 RUNA-silver star story(The silver starだったかな? どっちがサターン版のタイトルだったか覚えていない…)にもテムジンというキャラがいたのですが。(勿論蒼き狼とは全く接点無し)
 このテムジンというのがですねー、めっさ甲斐のツボ突きまくりなキャラだったのですよ! ヘタレじゃなくて、一族の長。凛々しい!
 ゲームのメインキャラではなくどちらかというと脇の人でしたが、一時的にパーティーに加わってくれるんですね。
  婚約者がいたのはちとショックでしたが(笑)、その婚約者さんとのアツアツぶりもまた良かったのですよ。
 (メインだとキリーかな。馬鹿で粗野なんだけど、面倒見が良いお兄さん格。そんでもって…彼女にはてんで頭上がんない/笑)
 そういうのも込みで、是非(笑)

 東京夢華録、前書きに記されていたとおり、読み難いです…(--;
 なんというか、好きで研究している人じゃないとよう読み進めていかれんような…(^^;
 扱っている記事(?)自体は面白いんですけどねー。
 焦らずじっくり読もう…。

 今日の夕食は クリームシチュー でした。

2004年10月19日(火)


  自分で確かめに行かない怠け者。

 AUQの第4回リアクション公開日…のはずなんですが。(間違ってないよね?)
 23:00現在、「来たーっ!」という反応はどこのPLサイトさんにも無さげ。
 公式サイトの新着ニュースも未更新のまま。
 …Aエリアは2回目から2~3日ほど玉突きでずれ込んでいるので、焦りとかは全く無いんですが。
 ずれ込んでいないはずの他エリア参加者の反応も無いところが…なんだか怖いなぁ(汗)
 この日記と入れ違いに公開されていることを祈ります。

 ここ一週間ほど、以前のPBMの思い出話をする機会が何度かあったので、昔のリアとか交流誌なんか引っ張り出してきてみたり。
 ……あの頃ボクは若かった(何)
 お馬鹿系PCは楽しいけど、PLがテンションを維持し続けるのは慣れている人でないとちょっと辛い?
 ともあれ、あんなPCは恐らくきっともうやれないんじゃないかと思います…スタミナの問題で(笑)

 母が県庁所在市で行われている華展を観に行きたいというので(今日までだったらしい)、休みだというのに相変わらず店番太郎。
 …今日は良い天気だったけど、なんだか明日からしばらく天気が崩れる(というか23の彼(奇数だから男性級にしておく)ためなのか、結構お客さんアリ。
 …昼ごはん食べるのに1時間半もかかってしまった…(;_ )_
 あまりに中断させられるので、なんだかどーでもよくなってきた頃に、母帰宅。そのまま午後のお茶になだれ込み。お茶とお饅頭。
 だらだら食いはよくないんですけどねぇ。あう。

 それにしても。本当に台風来るんですかね?
 来ちゃうと年間上陸数が、前代未聞の二桁突入なんですが。
 熊は、正確には「冬眠」じゃなくて「冬篭り」なんだそうです。
 眠りが浅く、春までに何度か目を覚ましてちょっと「用事」を済ませることもあるらしい。
 なので、23の彼が来てさらに山の食料が減ってしまうと、真冬でものそのそ腹ごしらえしに人里に現れる可能性もあるんじゃないか、とか。
 …空腹じゃ寝とられんよね。人間だって目覚ますもの。(そして真夜中に冷蔵庫を漁る、と/爆)

 今日の夕食は すきやき でした。うちは鉄鍋です。土鍋で食べた経験はありません。

2004年10月18日(月)


  もう来たーっ!!??(@@;

 昨日帰宅してメールボックスを開いてみたら、アマゾンから連絡が来ていました。
 「商品の発送が完了しました。」
 …じつは先日「東京夢華録(ここではトウキョウではなくトウケイと読みます。北宋の都が置かれていた汴京(ベンケイ/現在の河南省開封市)の異称で、西の都洛陽に対してそう呼ばれていたようです)」を買ったときに、一緒に注文してあったものがあったのです。
 在庫が無いらしく、4~6週間後の発送になると書かれていたので、来るのは来月だろうと高を括っていたのですが。
 (だから今のうちに発注しておいた。)
 ……わずか5日のタイムラグで来るとは。こんなことなら一緒に送ってもらうんでした。送料は規定価格以上購入していたのでいずれもかからなかったのですが、代金引換払いの手数料を分割払いしたことになるなぁ(苦笑)←せこい
 その前に。
 まさか来るとは思っていなかったんで、お金を用意していなかったんですよ(汗)
 案の定、おろしに行く前に配達が来たー……。
 結局内輪から借りましたよ。仕事から帰ってから速攻で返しました。

 そんな具合で今日届いた品。
・中国史のなかの諸民族(川本芳昭/山川出版社)
・胡弓の詩~二胡のための作品集(許可/BMGファンハウス)
 中国史~は例によって巍国の肥やし用。多民族国家なので(出せと強いリクエストが/苦笑)ちょいと学んでおこうかなと。
 手に取った最初の感想は…「教科書の副読本…?(--」でした。
 思っていたより薄いし、活字も児童書並みのサイズだし。まあその分読み易そうなんですが。
 最初の一章を読んでみて「あ、こりゃ十八史略読んでからのほうが理解できそうだ」と、中断することにしました。
 小説十八史略、小説仕立てなだけあってするすると理解できます。
 高校時代に出会っていたら、世界史の点数はもう少し良かっただろうになぁ(^^;と思えるほどに。何事も出会いですなぁ…。
 というわけで、しばらく自主的にお預けです。
 中国史ってのは、一部を除いて漢民族からの視点になっているっぽいので、こういう視点の本があるのは嬉しいんですけどね。
 でも…ちょっぴり求めていた情報とは違うかもしれない…(^^; webショップは直に手にとって確かめられませんからね。難しいです。
 胡弓の詩のほうは、CDです。先日日記に書いた許可さんのもの。
 勢いで買っちゃいました(笑)
 ここ何年かは、CDって年に一枚買うかどうか…というペースでしたので。恐らくしつこく聞き倒すことになると思われます(笑)

 …油断して、なんだか本関係の出費がこのところガガンと増えてしまいました。
 そのくせ積み本も溜まっているし。
 …しばらく自粛するかな……(--; 勢いで買っちゃいかんですよね…。

 今日の夕食は 簡易しゃぶしゃぶ でした。

2004年10月17日(日)


  回顧。

 以前同じゲームに参加していた方とお話する機会がありました。(ありがとうございましたー♪)
 当時参加していたシナリオは別でしたので、PCがご一緒したというわけではないのですが。
 それでもブランチ間リンクのあるゲームでしたので、まったりと思い出話なんかしてみたり。
 当時はしんどかったけれど、過ぎて去ってしまえば、酸いも甘いも良い思いでです(^^
 (「痛い」思い出もあったけどね…(^^;;)
 そういえば、ゲーム終了後随分経ってからも「同窓会」を開いた方々がいる、という話を聞いたことがあります。
 果たして自分は「もう一度会いたいPL」と当時関わってくださった方々から評されているのかどうか。
 そうだったらいいな。
 まあ、精神バイオリズム(私の場合は約50日周期らしい)がどん底のときは「私を探さないでください…(逃)」て気分になることもままありますが(笑)
 例え一人でも、誰かが私の存在を覚えていてくださる。それだけでとっても幸せなんです。多分。

 クローバーがだいぶ秋色じみてきました(笑)
 さすがに昼夜の寒暖の差が利いてきたようです。
 まあ、元々野草ですので、生命力は強いはずなんですが。
 いかんせん、大変「素直」でもありますので(笑) ちょっとのコンディションの変化にも敏感に反応するんですよね。
 「そう簡単には枯れるめぇ(葉っぱが無くなっても根っこが生きていれば復活するだろうし)」とは思いつつも。
 「でもベランダだし、これから冬に向けて風除けくらいは用意してやったほうがいいかな…」とかちらりと思ったりする、親(?)バカ。
 あ、コケモモのほうは、新しい芽(葉)が出てきていたりするので、取り敢えずは大丈夫のようです。やれやれ。

 画像アップロードできる日記CGIが欲しくなってきました。
 が、肝心の上げる画像を撮影するデジカメを持ってないので、もうしばらく先のことになるでしょう(笑)
 携帯? ナンデスカソレハ(爆)

 今日の夕食は 豚テキ でした。

2004年10月16日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00