なんだか今週は残業がデフォルトになりつつあるなぁ。 そんな予感がしていたんで覚悟して出勤したわけだけど。 一時間と経たないうちに「あ、甲斐さん残業ね」とか当たり前のように言われちゃうと、やっぱりがっくりくるなぁ。 そんなわけで、今日も皆で仲良く残業してきましたとさ。はぁぁ…。
地名ってやつは、決して無意味についているもんじゃないです。 特に古くから人が住み着いていたり開けていたりする場所にはほぼ何らかの意味がある。 (近年新しく造成した新興住宅地とか、時の権力者が改名したりとか、合併なんかがあって「それ造語だろ(汗)」ってのは別。) 私が住んでいる市には、沢とか川とか河とか島とか池とか瀬とかいう字がつく地名がたくさんあります。市内の町名の1/3から2/5くらいが、そう。 つまり、このあたり一帯は大昔はそういう土地だったということですな。 字(あざ)とか小字とか、古い地名が残っているところなんか多分もっと判り易いんじゃないかと。 で、何でこんな話をしたのかというと。 …人災だって言ってるけど。果たして行政だけの咎なのか???と今日の地元ニュースを見ていてふと思ったからです。 土地を買う前に、地名に留意していれば避けられた災害もあったかもしれないのに…。 (ちなみにその地区の周辺は、水関係の字がつく地名のオンパレードだったり。) 地名ってのは、先祖が遺した注意を促す立て看板みたいなものなのかもしれません。 それだけ。
今日の夕食は 肉じゃが でした。 |