くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  金色に輝くあなた。

 月次祭でした。
 神式の場合、お供え物は海のものと山のもの、白い物赤い物青い物…といったふうにそろえます。
 先月は大変でしたよ。何せ野菜の値が高騰していたから。
 まさか白い物→もやし 青い物→かいわれ大根 にするわけにもいかんしねぇ(苦笑) いや建前上はOKだと思うんですが。
 (以前にも書いたかもしれませんが、神道は仏教と違って生臭物もOKなのです。葬式のときは鯉と鯛と生卵供えたわ…。)
 そうそう、故人が甘い物好きだったので、うちは必ず甘いものも用意します。
 羊羹だったり饅頭だったり果物だったり…ジャムパンだったり(笑) そのへん神道は、かなりおおらかというかアバウトというか。
 そんなわけで、今日母が用意した「甘いもの」は。
 栗甘露煮。
 「年の瀬になるとおせち用に値段が跳ね上がるから、今のうちに買っておくの。真空パックだから日持ちするしね。」by母
 で、どうせだから今日のお供えにしよう、と。
 私「…今日供えたやつを、正月におせちとしてまた神棚に供えるのかい?」
 母「……。」
 んで。
 結局供えちゃったみたいです。栗甘露煮。
 母「(正月に備える分は)また考えるわ。」
 もう一袋買うんですかい? 供えたといっても、未開封なんだけどね。

 今日の夕食は ぶっかけ親子丼 でした。

2004年11月26日(金)


  すっかり受身モード。

 ほぼジャングル並みの密集度な庭が自宅にはあるのですが。
 剪定のほうはというと、毎年今くらいの時期に市のシルバー人材センターのほうへ頼むくらいです。
 で、今日その庭師さんたちがやってきました。
 例年は一人だけなのですが、今年は何故か二人。なので作業も早い。
 午前10時半頃にはもう後片付けに入っていました。
 庭がすっきりすると、ああ冬も本番だなぁ、と思います。

 さて。庭師さんが帰って、やれやれやっと猫どもを外に出せる私たちもお茶にしようか…となった頃に。
 末っ子がとんでもないことを言い出しました。
 「お母さん連れて京都に行く」。
 はぁ?? おいおいいくら今日あんたが休みだからって、時計見てモノを言えや?(汗)
 往復の移動の時間を考えると、現地に居られるのは何時間よ??(汗)
 それでも強行して無理やり妹が母を連れ出したのが、午前11時過ぎ。
 母のほうも話半分くらいに思っていたらしく、着替える間も無く普段着のままであんな遠くへ行く羽目に(爆)
 なので、自動的に私が留守番太郎ですよ。毎度おなじみの図式。

 で、店番しながらネットをうろついていたら、こんなサイトさんを発見しました。
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
 自分ビンボーなんで無料ソフトでポチポチと手打ちしているものですから、文法とかめちゃくちゃなんだろうなぁという自覚は大いにあったのですが。
 いやもう、ズタボロでした(泣笑)
 推奨される属性ではないだの、必要な属性が記述されていないだの、優先順位から本来なら入れ子にできないからやめておいたほうがいい、だの…。
 スクリプトで自動判定される分、容赦が無いです(苦笑)
 それでもまあ、わかっているのといないのとでは、やはり今後の作り方にも随分変わってくると思うので。
 健康診断みたいなものとでも思って、一度試してみてはいかがでしょう?

 今日の夕食は 一口カツ でした。

2004年11月25日(木)


  「下手&マイナーで良かった…」と心底思った瞬間。

 通販ケーキ、今月分が来ました。
 題して「いも・くり・かぼちゃ」。ドーム型の頂上にエンブレムよろしく芋と栗とかぼちゃが乗っています。
 底面はパイ生地でしたが、中身はスポンジとマロンクリーム。
 甘すぎず、大変美味しゅうございました♪
 来月は20日に来る予定。
 この月には妹の誕生日とクリスマスもありますよ? 週替わりケーキ??
 うわー贅沢!
 でも、忙しい時期でもありますからなぁ。果たして食べている時間があるかどうか(^^;

 巡回先サイトの掲示板で、「乗っ取り厨」なる話題が出ていましたので、検索をしてみました。
 某大手掲示板を定期的に覗いてみえる方なら、「何だ今頃そんな話」とか思われるかもしれませんが。
 どーしてもあそこは好きになれなくてねぇ、本当に知らなかったんですよ。
 ※某大手掲示板は苦手という方・一般の方にも解り易く説明してくださっているサイトさん。※
 ※多少某大手掲示板寄りになるけれど、一般向けに具体的な対策法を教えてくださっているサイトさん。※
 なんというか…これもジャイアニズム(俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの)の一種ですよねぇ。
 芸能人に宛ててハンコを押した婚姻届を一方的に送りつけるようなものか???
 記事を読んでいて、「事実は小説よりも奇なり」という言葉が脳裏をよぎりましたです。

 昨日載せた写真があまりにもハッキリしなかったので、もう少しましなものに差し替えました。
 「表情がわかんない」という指摘を受けましたので、角度を変えたものも上げてみます。
 
 いろいろと想像力を掻き立てられます。台詞とか気持ちとか。見ていて飽きません(笑)
 …さて。どこにどうやってディスプレイしようか…。
 まずは部屋の掃除からですかそうですか(滅)

 今日の夕食は クリームシチュー でした。

2004年11月24日(水)


  蒼天・紅葉・水の道。

 旅行2日目。
 宿を出て向かったのは、彦根城前にある「夢京橋」と名づけられた通り。
 ここは町並み保存…というか景観を守る為に、通りに面している商店全てが外観を統一しています。
 土産物屋や食事処はもとより、ペットショップや床屋、果ては新聞屋や銀行、ケーキ屋さんまで木の黒塗り格子が設置されています。
 (勿論店内はそれぞれふつーのディスプレイ。)
 でも行ったのが10時前だったのでまだ開店前の店も多く、全部見て回れませんでした。残念。
 ペットショップの店頭にいたシマリスに悩殺されていました(笑)

 その後、車で近江八幡市に移動。
 日牟礼八幡宮を参拝し、「ロープウェイに乗ろうか?」としばらく揉め。
 結局車を八幡宮の駐車場に停めたまま、市中を散策することに。
 近江商人・水郷の町ということで、水路上を観光船が頻繁に行き来しています。
 それを橋の上から眺める。背景は紅葉なのでなかなか絵になります。
 雲ひとつ無い良いお天気で、暑い暑い(苦笑)
 でも風通しがいい場所だとセーターでは寒いので、上着は手放せません。荷物荷物。
 時には団体の観光客(ガイド付き)とすれ違ったりして、町の中を歩いていきます。
 そうこうしているうちに、お昼に。
 途中で見つけた川魚屋さんで鰻を食べよう、ということになりました。
 着いたら、あら混んでる。3テーブル12席しかない、佃煮の店売りがメインな川魚屋。
 そんな小さな小さなお店に、私たちの後から先から、続々来るお客。
 30分待ちですってよ。
 歩き回ってペコペコのお腹には、醤油だれの香りはもう拷問でしかありません(爆)
 しかも食べている人たち、順番待ちの行列ができていることに気づいているのかいないのか、煙草ふかしてお酒飲んで喋って。全然動く気配ナシ。
 観光シーズンということで(多分普段より)客も多く、けれど回転が悪くて、次々入ってくる客にペコペコペコペコ頭を下げている店員さんがかわいそうでした。
 ああ、鰻は大変美味しかったです☆ 一度蒸してから焼くのは関西風でしたっけ?

 …さて。
 先ほど彦根市内を散策していたとき、とある土産物屋で甲斐のハートをミラクルヒット(死語)した人形がありました。
 彦根市を離れてからも、それが忘れられなかったのです。
 「どうせ帰りも通るから」と、再び向かうことを快く了承してくれた同行者たち。
 早速向かいます。
 夢京橋の中にある土産物屋「花ゆう」さんの店内で見つけた「虫」と題されたシリーズものです。
 虫といっても、はぎれとビーズとで作られた、親指よりも小さな小さな人形。
 15点ほど展示されていたのですが、全て一点モノらしく同じ作品は二つと無い感じ。
 なんと言うか、それぞれシチュエーションと付けられたタイトルがいちいち絶妙で、もうもうもう、甲斐のツボ突きまくりなのです(笑)
 
 題して「釣れない君(きみ)」だそうで。(ハッキリしない写真でごめんなさい…。)
 釣竿の先についているのは、指輪。でも女の子は全く気づいていない、というシチュエーションです。
 この距離感が絶妙。どこかの官吏を連想してしまった時点で、もう負けです(笑) 馬鹿だねぇほんと。
 加えて人形の顔は黒ビーズの目だけで、表情というものが無いので、余計に見る側の想像力をかき立ててくれます。
 実はもう一点(個人的に)特に気に入ったのがあったのですが、財布の都合で残念ながら断念いたしました…。
 次に行ったときにまだあったら、ぜひ買ってこようと思っています。

 今日の夕食は すきやき でした。

2004年11月23日(火)


  近江の国へ!

 泊りがけで出かけることになりました。
 帰ってきたら書き直しますね。
 日付の選択ができないんですよ、この日記帳(苦笑)
 なので、場所取り的書き込み。

 画像アップロードができるシンプル且つ淡い色調の日記、どこかで配布していませんかね?

(以下23日追加。)
…そんなわけで、帰ってきました。
行き先は滋賀県の彦根市。琵琶湖の東岸にある城下町です。
ぶっちゃけ自分はどう考えても「おまけ」でしかなかったのですが、気がついたら行くことになってました。
同行者のひとりが「午前中だけ出勤して早退してくる」というめちゃくちゃなスケジュールを組んでいたので、出発は午後。
しかも「1時間後に出発」という段になって、店に客が!!
それも貴方、小包ですってよ!!(うちは切手を売っているので小包も取り扱うのです…。)
旅行に出るから店は早仕舞いだし、勿論明日は休業だし。
でも郵便局は、すぐに電話したにもかかわらずちっとも回収に来てくれないし。
「いっそお客さんの代わりに本局まで持って走るか?(TT)」と諦めかけていたら、やっと来た。
郵便局は夕方が一番忙しいんですって。各企業がその日に処理した分を出しに来るのが、夕方だから。
そんなわけで、出発からして綱渡り(爆)
宿に到着したのが5時45分ごろで、着くなり食事という慌しさ。

宿は「必要最低限なこと以外はほぼセルフサービス」というところですので、お茶汲みも布団の上げ下ろしも、自分たちでやります。
こっち方面に来るときは必ず利用する宿ですので、勝手知ったるものです(笑)
でも食事はそれなりにごーか。
旅行の楽しみのひとつは食事という方も多いでしょうが。
甲斐さん、口がお子様です。というか大変貧しいです。
「美味しい物を食べたことが無い」ので、高級食が食べられません(爆)
なので、あっちにもこっちにも食べられないものが(;;_ )_
加えて、運悪く口内炎が二つもできていたりしたので、刺激物がしみるしみる(><)
せっかく手の込んだ料理を出していただいたというのに、食べる側がこれでは料理も食材も浮かばれません。
こんな奴が客で、ごめんなさい…。

温泉地ではありませんが、「24時間ご利用できます。今の時期は浴槽のひとつを薬草風呂にしております」とのこと。
食後にいそいそと行ったのですが、「大」浴場というわけではないということは知っていたのです。
祝日の前日だというのに駐車場ががらがらだったので、今日の宿泊客は少ないということも知っていました。
…先客が五人もいたので、逃げ帰ってきました(ぉ
隣町の温泉に行くときはそんなこと無いのに。なんでなんだろう???
15分ほど時間を潰してもう一度行ってみたら、今度は無人でした。貸切だ、わーい。

すっかり温まって部屋に戻ってきたら。
泊まっている部屋から甲高い笑い声が。
…同行者たちが「SMAP×SMAP」を観て大爆笑していたのでした。
廊下まで聞こえるような笑い方はやめてよ恥ずかしいから……(--;

今日の夕食は いろいろ でした(ぉ。

2004年11月22日(月)


  やれることからぼちぼちと。

 巍国万世拾遺譚・青嵐雲遊顛末記の続きをようやっとアップしました。
 大変遅くなりましてまことに申し訳ありません。
 何ヶ月ぶりなんでしょほんとにもう…とほほ。
 各キャラの暴走振りはさらに拍車がかかっている…と思います。
 少しでもお楽しみいただければいいのですが…どきどき。
 取り敢えず、年内にアップできて、良かった…(;_ )_


 デジカメを買ったので、早速試し撮り。
 飼い猫その4の「もこ」です。「毛玉」と呼んでも反応します(笑)
 毛足は長いのですが、三毛です。
 最近、店のセンサー(人が通るとピンポン♪と鳴る、アレ)を鳴らすと人間が駆けつけてくる、ということを覚えよりました。
 面白がってピンポンピンポン鳴らしよりますので、そのたびに作業中断させられるこっちはたまったものじゃありません。
 人間様で遊んでいやがるとしか思えない。
 おのれ。

 地元の駅どおりで近隣市町村の物産展が行われていたので、冷やかしに行ってきました。
 毎年恒例となっているイベントなので、人通りも結構ありました。
 物産もそうなのですが、市内の商店も参加していて、どちらかというと市場に近い?
 車両通行止めにして、通りの真ん中に延々とテント張って。
 春に担当する仕事が変わってから日曜日は必ず出勤というシフトでしたので、今年は祭りという祭りはことごとく参加できなかったのですよ。
 ですので、久々に楽しかったです。
 行ったのは昼ごろだったのですが、昨日今日の開催で撤収が午後3時ということもあり、どの店も早くも投売りモード(笑)
 そんななか、生活雑貨のお店で「食品用乾燥剤」が出ていたのに遭遇。
 そういえば、コーヒーを移し変えた缶に入れておいた乾燥剤が膨らんでいたっけ…(--;と思い出しました。
 値札は200円となっていたのですが「100円でいいよ」と店長さんらしき人が言ってくれたので、購入することに。
 そしたら、「おまけ」を付けてくれましたよ。おいおい大丈夫なんかい?(汗)
 離れてから袋の中身を確認してみたら、なんと「携帯用消臭剤」でした。それも三つ。
 …オマケだけで既に原価割れ起こしているような気がするんですけど(汗)
 ありがたや。
 でも使う機会あるんかな? 三つもあるし(爆)

 今日の夕食は 八宝菜 と 餃子 でした。

2004年11月21日(日)


  どきどき。

 昨夜はAUQのPCチャットに参加してみました。構ってくださった皆さん、ありがとうございました。
 「PCなりきり」というのは最近ご無沙汰でした(PLとして参加するものよりエネルギーと集中力とウィットが要求されるから)し、またこの期に及んでいまだにジルトーシュというキャラクターに対する掘り下げ作業ができていない身としましては(かなり言い訳がましいな/汗)、正直ついていけるかな~と心配もだったのですが。
 楽しかったです。
 でもちょっと待って。
 皆さん、生え際ネタに対するあの食いつきの良さはなんなんですかっ!?(笑)
 なんか、ブログめぐりしても行き先々で取り上げられていたりして、そっちでもビビリまくっていたり。
 こういうことには免疫が無かったりするものだから、小心者は嬉しいのと動揺とでオロオロしています(笑)
 そ、そんなにウケたんやろうか……(^^;
 いやまあ確かにPL自身が、すっかり忘れていたということもあり、あの描写には大爆笑だったんですが。
 (PCには気の毒だが/笑)
 …実はこの設定、男性PLさん方の顰蹙を買うのでは…とPCを登録してしまってから気づき、びくびくしていたのですよ。
 皆さん寛大だなぁ。

 先週、地元の大型家電量販店から売り出しのDMがきまして。
 「ふふん、貧乏人に何を買えと~(TT」と思いつつ、冷やかしで開いておりましたらば。
 目に留まった商品一つ。
 むむ、スペック見てもかなりお値打ち。上位機種が出たのでバーゲン品になった模様。
 微妙な心境になりつつも、とりあえず頭の隅っこに入れていました。
 で、その売り出し期間の初日が今日だったので、「買う買わないは別にして、取り敢えず現物見てくる」と言って家を出たのです。
 工場跡地に建てられているので広大な駐車場を確保している店なのですが、売り出しのときはいつも周辺道路が大渋滞になると知っているので、敢えて自転車で。
 10分そこそこの距離だし。
 で、目的のブツを探してみます。
 ……ラスト1点になっていました。そりゃDMに写真付きで掲載されていた品だからねぇ…(^^;
 この時点で心臓がどきどきしてきました。
 やばいです。迷っている場合じゃありません。今ここで決を下さないといけません。「次」は無い。多分無い。ああああああ(@@;
 しかも運良くか悪くか、店員さん(というより売り出し時のみのバイトさんぽかったな…)に捉まってしまった!!
 7~8割「その気」になっていたときにこれでは、もう清水の舞台から飛び降りるしか!!(弱)
 そんなわけで。
 勢いで買っちゃいました、デジカメ(てへ)
 35ミリフィルムのカメラは持っていますので(要修理だけど(^^;)、基本的な部分は理解していますが、デジカメならではの機能の部分はというと、これから要勉強です。
 新しいオモチャを手に入れて、ホクホク状態です。
 ……その分、当分の間禁欲生活を送らにゃなりませんが…(--;
 SDメモリーカードも、あんなに高いものだとは知りませんでしたよ……。がふ。

 今日の夕食は ビーフシチュー でした。

2004年11月20日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00