月次祭でした。 神式の場合、お供え物は海のものと山のもの、白い物赤い物青い物…といったふうにそろえます。 先月は大変でしたよ。何せ野菜の値が高騰していたから。 まさか白い物→もやし 青い物→かいわれ大根 にするわけにもいかんしねぇ(苦笑) いや建前上はOKだと思うんですが。 (以前にも書いたかもしれませんが、神道は仏教と違って生臭物もOKなのです。葬式のときは鯉と鯛と生卵供えたわ…。) そうそう、故人が甘い物好きだったので、うちは必ず甘いものも用意します。 羊羹だったり饅頭だったり果物だったり…ジャムパンだったり(笑) そのへん神道は、かなりおおらかというかアバウトというか。 そんなわけで、今日母が用意した「甘いもの」は。 栗甘露煮。 「年の瀬になるとおせち用に値段が跳ね上がるから、今のうちに買っておくの。真空パックだから日持ちするしね。」by母 で、どうせだから今日のお供えにしよう、と。 私「…今日供えたやつを、正月におせちとしてまた神棚に供えるのかい?」 母「……。」 んで。 結局供えちゃったみたいです。栗甘露煮。 母「(正月に備える分は)また考えるわ。」 もう一袋買うんですかい? 供えたといっても、未開封なんだけどね。
今日の夕食は ぶっかけ親子丼 でした。 |