くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  消えますよー。

 カレーを作ったら、ジャガイモが煮溶けて影も形も無くなってしまいました(TT
 古いヒネ芋だったのが敗因だったんでしょうか…。がっくり…。←じゃが芋好き
 そういえば、米や麦を主食にしている地域よりも、イモ類を主食にしている地域のほうが、双子とか三つ子とかが生まれる率が高いんだそーです。
 科学的な根拠とかは今のとこ無くて、あくまで統計上の話らしいのですが。
 もし自分が双子だったら……近親憎悪で憎み合ってたかもしれない(笑)

 昨日「書き上がった」と書いたプラリアですが。
 微妙に気に入らない箇所があるので、やっぱり少し修正というか加筆をしてみようと思います。
 現在アップしてあるのの中では3が最も長かったりするのですが。
 6はそれに匹敵、もしくはシリーズ最長だったりします。そこに加筆するのは、できれば避けたかったんですが…。
 ま、仕方ないかなぁ。納得のいくものを作ろうと思ったら。
 どのように修正するか頭で組み立ててからいじるので、そんなに時間はかからないと思われますが。

 母の具合は、まぁそこそこに回復傾向。
 とりあえず上も下も止まったようです。
 「やっぱり一昨日のアレ(ゴハン)がまずかったんじゃないの?」と問うてみたらば、「アレは結局ほとんど食べずに捨てた」との返答。
 では、何がいけなかったのか。
 もともと風邪気だったからそれじゃないかなー、と言うてはりました。
 そして…かく言う私も、夕飯を食べてからなんか胃が重いです(汗)
 ヤバイなぁ…(汗) 季節の変わり目だから用心しないと。
 皆さんも、うがいと手洗いをお忘れなく。

 今日の夕食は カレーライス でした。

2004年02月06日(金)


  北の少女 と 東の少年。

 プラリア「甲県記」、つい先ほど執筆が完了しました!
 ああああああ、長かったなぁ本当に。
 構想…というか、あらすじ(笑)をいただいたのが一年半前、書き始めたのはそのほぼ一年後の昨年の8月頃でした。
 元は某サイト様の掲示板に記された50行程度のものが、膨らみ膨らんで、とうとうこんな量になってしまいましたよどうしてくれますか!(笑)>原作者様
 でも、書いてて本当に楽しかったです。
 典型的なボーイ・ミーツ・ガールものなのですが、先に未来(成人後)があって、そこに至るようにストーリーを組み立てていったわけですから。
 書きながら、そして案を出しながら。
 「青春ってさ、『青い春』って書くんだよねぇ(笑)」とか。
 あまりのプラトニックぶりに、作り手側は心中で突っ込みいれまくりだったとか。
 まぁいろいろと、いろいろと(何)

 一応書きあがりはしましたが、これから校正やら推敲やらして、それからHTML形式に仕立て直して…とかやったりしますので、アップのほうはもうちょっと先になります。
 ちょっとよそ見していると、すぐにPBMのリアが来ますし(汗) その合間を縫っての作業になりますから。
 年度が変わる前には、皆様にごらんいただけるようにしたいです(汗)

 母がダウンしました。
 なんだか胸がむかむかするとか言って、私が知っているだけでも2回吐きました(汗)
 こんな状態で商いなどできるわけもなく。店も早仕舞いしました。
 思い当たることが一つ。
 …昨日、ゴハンが足りないと言って、古い真空パックのご飯を食べたのです。賞味期限は、2000年の8月。
 やめろとは言ったのです。が、「変な味やにおいがしなければ大丈夫」とか言って。
 少し食べて…でも結局捨てた模様。それでもこのアリサマー……。
 ツケは大きかったですなー…(汗) くわばらくわばら。

 昨日も傘を持っていったのに、降られませんでした。
 今日は傘を持っていかなかったのに、雪が降り出しました。今、窓の外は白くなってます。
 …この間の悪さは…やはり普段の行いの賜物なんでしょうかねぇ……。
 雪が降ると自転車ではこけますから、バスか電車を使うことになります。
 土・日はまた冷え込むらしいし。
 うむむ、大人しくサイト更新に勤しむ、かな……?(泣汗)

 昨日の補足。
 目には目を。歯には歯を。
 そして。恩義には義をもって。
 武士道とは、死ぬこととみつけたり。
 …なんちて。

 今日の夕食は ちゃんこ鍋 でした。

2004年02月05日(木)


  昏。

 …どうやら、この日記システムはオートで日付が入るため、ユーザーが日付をいじることはできない…みたい。
 これは、何が何でも日付が変わる前に日記を書かなきゃならん…ということ?(苦笑)
 あははははははははは…………はぁ(汗)

 信頼というものは、築くのは大変ですが、失うのはあっという間で。
 というか、なーんだ私って信用されてなかったのか、と半ば開き直っちゃうようなことがあったりして。
 少なくとも、自分を信用してくれない相手に無条件でついていくほど、私は心広くないですし、お人好しでもないです。
 向こうがこちらを役立たずと認定するのなら、こちらもその人のためには動きません。
 ま、そういうことです。
 …変なところでハンムラビ法典の支持者だったりするんで。
 現代日本では社会不適応な性質だということは、よーーく自覚してるんですけどねー(笑)

 プラリア関係でちょっと思いついたことが。
 原作者様(笑)に掛け合ってみようと思います。
 通ったら…どこかで告知するかもー…。ふふふ。←?

 今日の夕食は 鶏の香草焼き でした。

2004年02月04日(水)


  まったりー。

 「今日は遅くなると雪がちらつくよ。風も出てくるよ。」
 家を出る際、散々母に脅かされたので、折りたたみ傘を持って出ました。
 雨だろうが雪だろうが、降るぶんには別に構わないんですが。
 これに風が加わるとなると話は別です。
 風が強いと傘をさしながら自転車に乗ることはできなくなります。
 「うーむ、これは帰りに自転車を置いてくしかなくなるかなぁ…」などと最終手段を検討しつつ仕事をしていたのですが。
 終わって表に出たらば。地面は乾いていました。
 きんと冷えているものの、風も大したことないし。
 それたのか、それともずれ込んでいるのか。どちらなのかはよくわかりませんが。
 ……まぁ、天気予報なんてこんなもんですし。
 こういうときは、いい方に取りましょう。「降られなくてよかった」と。

 昨日はお休みでしたので知らなかったのですが。
 出勤してみたらば、新しい方が入っていました。
 おおー☆と思ったのも束の間。
 …なんで殺人的に忙しい時期にはかつかつの人員で、暇ーになってから人を増やすのか。
 もうちょっと迅速な対応をしてほしいもんだ、とちょっと総務に念波を送ってみたり。
 いやそれよりも。
 暇ーな時期に人ばかり置いといてもスタッフ同士で仕事の奪い合いになるだけなんですが。
 むぅ。
 これが世に言う、現場とお上の温度差というやつなんでしょうか……?

 バレンタインが近いということもあって、スーパーでもコンビニでも、ラッピング済みのチョコが積み上げてあったりします。
 やったことあるんですが。バレンタインチョコのラッピングは数が莫大な上に変形容器が多いので、結構大変なのですよ。
 イタリア製の某球形チョコは、専用の仕立て済み包装紙と専用シールが同梱された状態で入荷しますので、それだけは子供でもできるんですけどねぇ。
 なのでチョコを貰う予定の男性諸氏、ラッピングもきちんと鑑賞するように(笑)
 そういえばいつも今くらいの時期になると、地元の百貨店で北海道物産展(でも地方の弱小百貨店なのでたかが知れている)なんてのをやったりします。
 ほとんどが乾物とか珍味とかなんですが。
 その中にロイズ社のチョコレートがありまして。私は毎年これを楽しみにしていたりするのです。
 バレンタインとは無関係のイベントなんで、いつごろやってくれるのか、そしてこの不況下に今年も開催するのか、不明なんですが。
 のんびり、まったり、楽しみにしています…。
 (↑通販しようという気は無いらしい。)

 怒涛のアクション期間を無事乗り越えたので、いそいそとプラリア執筆中。
 …うわー、めっさ進むわー(@@
 そんなに書きたかったのかなぁ、自分。
 というか、今EDだし、そもそもこのシーンを書きたくて今まで頑張ってきたようなものだし(笑)
 というわけで、書く気満々です(笑)
 でも、書き上がっちゃったら寂しくなるんだろうなぁ…。
 …恐ろしいことに、次の企画がもう上がってたりするんですけどね!(笑)
 某原作者兼プロデューサー兼編集者様の素晴らしいぱぅわーに、圧倒されっぱなしです。
 うふふ、頑張るよー(苦笑)

 今日の夕食は ちらし寿司 と けんちん汁 でした。

2004年02月04日(水)


  放免。

 PBM「T」の締め切りでした。事前に下書きがしてあったのですが、結局それから修正が発生しなかったので、そのまま清書。
 「L」の締め切りは明日なのですが、こちらは特に交流と貸していない単独工(?)なので、ついでなので一緒に提出しました。
 というわけで。怒涛の3ゲーム同時アクション作成期間、無事に脱出しました! やれやれー……(_ )_
 が、いつもはTのアクションと一緒に送っている投稿イラスト、今回は手が回らずまだ描けてません。
 こちらはメールでの投稿も認められているので、今回はそっちに頼っちゃおうかなーとかダメなこと考えてます。
 こういうこと一度やっちゃうと、ずるずると怠けるようになるのが目に見えているんで、できればやりたくなかったんですけどねー(苦笑) まぁ、背に腹は代えられんということで。
 とはいえ、やっぱりお絵かきはツール持ってないんで、どちらにしろアナログで原稿を完成させてからでないと取り込んだり送ったりできないんですがー(はははのはー…)

 とはいえー。これでやっとプラリアが書けるー! うわぁい☆

 昨夜(深夜)、サイト巡り等終わってさぁ寝よう!と階下に降りたらば。
 末妹がチョコケーキを焼いていました。
 「バレンタインの予行演習か?」とか思ったら「女友達の誕生日」なんだそーで。
 そういえば、去年も焼いていたなぁ…。でもなんで去年も今年もチョコケーキなんだろう??
 型は、クッキーの缶。「材質は同じなんだから」とは母の弁。うーむ、エコノミーあーんどエコロジー。
 で、今朝起きてきたらば、テーブルの隅っこにあった皿の上には…切り落としたケーキの耳。
 これは食べてもいいそうで。
 というわけで、お茶の時間はこれをお茶請け(珈琲でもお茶請けいうんかな…)にしました。
 むぅ。

 今日の夕食は 鰈の味醂干 でした。

2004年02月02日(月)


  換装。

 念願その2だった日記の模様替えをしました。
 やっほう、これで文字制限に怯えなくて済む!(笑)
 というわけで、今後は今まで以上にだらだら長くなる可能性がありますが、ご容赦。

 お仕事でした。
 休日出勤の日は通常と出勤時間が番うのですが。
 にもかかわらず、しっかり寝坊しましたー(死)
 何とか食事をねじ込み、慌てて飛び出す癖は、昔から変わってません……。
 ああああああ。いい加減進歩しろよ自分…。

 以前にも書きましたが、休日出勤だった日は「自分にご褒美☆」ということで、ハンバーガーなんぞを買ったりしています。
 今日はハンバーガーではなく、駅ビルにある某外資系コーヒー専門店にて、コーヒーブレイクすると決めていました。
 いつも紅茶の話ばかりしていますし、新PCは「珈琲淹れるのが超ヘタクソ」という設定がしてあったりしますが(これは「突っ込みどころ」としてわざと用意したものです)、別に珈琲が嫌いというわけではありません。
 むしろ好きなほうです。深煎りの、あまり酸味が強くないものが好みで、フレッシュは入れません。
 …父が「質より量(または値段)という人なので、珈琲がこんなに美味しいものだと知ったのはつい最近のこと、というのが原因ぽいですが…。

 で、その珈琲専門店に「ただ食べに入る」というのもなんかカッコがつかないので、その前に同ビル内にある本屋に行って、本を物色してみたり。
 ……「とにかく一冊買う」と決めて入るとかえって、なかなかコレというものに出会えなかったりするものですねー。
 駅ビルということもあり漫画や文庫本、雑誌やハードカバー類は充実しているものの、私が求めるジャンルの本はあんまり揃っていないのも、普段寄り付かない理由なのかも。
 結局一時間近くうろうろした挙句(珈琲一杯飲むだけなのにねぇ…)みつけたのが、「五王戦国志(井上祐美子著/中公文庫)」。
 作者買いはしないほうなんですが、この方の「潔癖」という作品を何年か前に人前で朗読発表したことがありまして。
 ジャンルオッケー、作者オッケー、ということで手にとってぱらぱらとめくってみたらば……おお、なんか面白そうだ。
 ということで、購入いたしました。
 丁度一年前に文庫版にて再出版したものらしく、現在8巻まで出ている様子。
 ……その前に。買うだけ買ってまだ読めてない本が山ほどあるのをなんとかせにゃなりませんがねー…(汗笑)

 年明けと同時にリニューアルして、それを気に他所様に「改装しましたー」というご挨拶にいって、PC名簿に登録なんぞさせてもらったり…と外に向かってほんの、ほんのこっそり、ここのURLを置かせて頂いたりなんかして。
 そんなこんなでいつの間にか1ヶ月が経過し。
 …たったそれだけのことなのに。
 「どうせ誰も気がつきやしないさー(はははははー)」と気軽に構えていたのですが。
 恐れ多くも、管理人が思っている以上に、興味を示して下さっている方がいらっしゃるらしい、と知り。
 なんというか……ありがたさでいっぱいでございます。
 こんなこんなこんな、愛想も無く人付き合いも下手な奴が運営する、弱小中の弱小、へっぽこサイトですが。
 末永く、そしてこっそりと見守っていただければ、幸いです……☆

 そして、やっぱり続けますこのシリーズ(笑)

 今日の夕食は 餃子(市販品) でした。

2004年02月01日(日)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00