くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  こーひーぷりーづ。

 我が家(というか当店)の前には自販機が一台設置してあります。ダ○ドーさんです。
 不況のせいか、こんな田舎でも自販機のトラブルはやっぱりついて回ります。
 釣銭が出てこない、商品が出てこない、といっててきとーにクレームをつけまんまと騙し取ろうとする輩もやっぱりいるらしいのですが、我が母は私の知らないところでそんな輩を撃退していたようで。
 そういう「詐欺行為」に対して堂々と切り返しができるのも、毎日怠らずに記録をつけ釣銭や在庫の管理をきっちりやっているからなんですが。
 …じゃなくて。
 今日、母の留守の際に「自販機が受け付けてくれないから」という理由で両替を求められました。
 私も経験があるので、応じる前にまず自販機の状態を確認に行ってみると。
 『10円釣銭切れ』。
 缶コーヒーは一本120円ですから、1000円札を入れても拒否されるのは当然のこと。
 というわけで、快く両替に応じました。
 「多分、100円玉を2枚入れてもやっぱり拒否されたと思いますよ。」
 と笑いながら小銭を渡したのですが。
 その直後、「あ、ほんとだ。」という呟きが聞こえました。その後で商品が取り出し口に落ちてくる音。
 ……本当に試さなくても(笑)
 ちなみに、高級車に乗った50歳くらいのきっちりした身なりをした男性でした。
 それがまた、かわいらしいなぁ、と(笑)

 今日の夕食は 麻婆豆腐 でした。

2004年02月13日(金)


  文字の世界にどっぷりと☆

 以前の日記帳(さるさる日記)では、カウンタの100も1000も自爆してしまいました。
 「さすがにもうそんなことあるめぇ」と思っていたのに。
 ここでも踏んじゃいました、100……。
 なんかもう、運がいいんだか悪いんだか……(--;
 こんだけ続くとちょっといじけモードにはいっちゃいそう…。

 おやすみでした。
 が、このところ夜更かし&早起きのコンボが続いていたため、起きたら午後でした(爆)
 ……たるみすぎもいいとこだ……(--;

 五王戦国志、2巻読了。
 えー…段士羽さまはさっそくにお亡くなりになりました(苦笑) まぁ初登場シーンに「すぐ死ぬよ」って書いてあったから、覚悟はしてましたが(苦笑)
 ほんと、いい人ほど早く亡くなるんですよねぇ……。

 久し振りにネオ・アトラスをプレイ。
 いーかげん開拓し尽くしちゃったし。手付かずの謎は残っているのですが、いかんせん情報等も控えていなかったので記憶もかなりメタメタ。
 なので、だらけを解消するためにも、と仕切り直しをすることに。(そして情報を流用する魂胆。)
 冒頭でポルトガル国王からの手紙を「イタズラに違いない」と無視して登城せずにいたら、「来いと言ったの何故来なかった」と王様のほうから押しかけてきました(笑)
 そんでもって依頼は「インド航路の開拓」ではなく「西方の謎大陸を探せ」に。
 「難易度中」ってヤツですかもしかして?
 何も考えずに南西に航海していったら、あっさり南米発見(笑)
 が、色気を出してアフリカ大陸と陸続きにしてしまったので、国王様から「新大陸」とは認知してもらえませんでした(笑)
 このデータで続けるかどうか、ちょっと迷い中(笑)
 ところで。「泥吹草」って何と加工すればいいんでしょう?(汗) 水銀ともどもいまだに掛け合わせる相手が見つかりません(汗)

 甲県記の後日談「甲県後記」(なんの捻りも無いタイトルだ。芸無さすぎ/汗)、何とか形になりました。
 一時は内容がかなーり陰に傾いてしまったので、どうなることかと書きながらひやひやしていたのですが、最後はわりと救われたのでまぁいいかーと。
 寝かせて、推敲して、日曜日にごっそり更新…するのが目標。

 いまだに天星乱華を引きずっているせいか、東奉幻獣記もロマンシアも、プラリアを書こうって気は今のとこ無いです。
 キャラの掘り下げを全く(ぉぃ)していないロマはともかく、東奉のほうはそこそこエピソードが無くもないので、書こうと思えば書けないこともないはずなのですが。
 こちらは「世界観の飲み込み」が完全ではないので(恐らく前半の「モチベーション超低空飛行」が原因と思われ)、PCは見えていてもその周囲にあるはずの「景色」が見えてこないからなのではないかなぁ、とか。
 ゲームが終わる頃に「書いてみようかな…」てな気になれるよう、後半に巻き返しができるといいのですが。

 今日の夕食は 鮭の照り焼き と けんちん汁 でした。

2004年02月12日(木)


  世間はどこへ。

 お仕事でした。
 休日出勤もここ2ヶ月ほどちょこちょこあったんで、幸か不幸か慣れてきていたんですが。
 今日は祝日とはいえ水曜日だったのです。昨日は土曜日ではなく普通の平日だったのです。
 ……人数は休日扱いなのに、仕事量は企業モノが当たり前にあったおかげで、平日並みだったという(_ )_

 それでもまぁ、仕事帰りはちゃっかりお茶してきました(笑)
 なんつーか、「こうでもしないとやってられない」というか(爆)
 本日は、ミス○ードー○ツの汁そば&肉まんセット。
 ドーナツはテイクアウトできるということもあってぽつぽつと食べる機会があるのですが、汁そばは店頭でないと食べられないですしねぇ。
 というわけでここぞとばかりに(笑)

 ……食べ物の話題が多い日記ですが(汗)
 人間、一生の間に摂る食事の回数なんてものは、決まっているわけですし。(3食×生きた日数)
 それなら、「ぼそぼそ不味く食べるより、楽しんで食べたほうが絶対良い!」というのが私の持論なんで。
 …言う事は偉そうですが、要するに「美味しいもの食べるのが好き☆」ってなだけですかね(笑)

 来週の月曜以降、PBM3作のリアが前後して到着する予定。
 ので、サイトいじるなら今のうちなんだけど……今度の週末こそは……っ!(こぶし)
 せめて落書きのページ(お茶濁しのページともいう/汗)くらいはまめに変えたいのですが。
 そのためには、まめに落書きをせにゃならんという。
 あはは、頭の中にはいろいろとあるんですけどねぇ。
 …この時点で既に「お茶濁し」にもなってないような……(汗)

 某本(笑)は、主要な登場人物もほぼ出揃ったようで、物語もやっと動き出したところまで読み進めました。
 羅旋や大牙もいいけど、良家のご子息で文弱の徒に過ぎない上に考えていることが全部顔に出るくせに、半ば意地になって根性で羅旋にくらいついていく淑夜が、かわいくて仕方ありません(笑) さすが主人公。
 でも今までに出てきた中で旦那にするなら断然、大牙の二兄である段士羽(※妻子アリ)がいいなぁー(笑)
 強烈なカリスマを持つ英傑よりも、凡庸な人徳者のほうに惹かれるのは、今に始まったこっちゃありませんが(笑)
 ともあれ。いい男がいっぱいでほくほくしてます(笑)
 こういう話を書けるようになりたいけど……私の脳みそでは(以下略)

 今日の夕食は 三色丼 でした。

2004年02月11日(水)


  ムキになる理由が本人にも解らないという…(汗)

 おかげさまで、お腹は元気になりましたー☆

 ここ数日しつこく書いている例の本の続きを入手するべく、いつもより早く家を出ました。
 仕事場は線路をはさんだ向こう側にあるのですが、道中にある本屋は駅ビルの中にある店だけで、その駅ビルは午後8時でクローズしてしまうのです。
 私の仕事が上がるのは夜の8時ですから、どー頑張ったって帰りに寄ることはできません。
 出掛けにばたばたしてしまったため20分しか時間が取れなかったのですが、「まぁ、出版社も著者もタイトルも判っているし、何より1巻を買った店だから陳列してあった場所もバッチリ覚えているから、これで充分さ♪」と強行。
 版数をチェックして(笑)2・3・4巻を手にいざレジへ。
 が。
 …………財布が無い(汗) しまった家に忘れてきたよ!!(爆)
 (自転車通勤なので、休憩時間の缶コーヒー代が入っている小銭入れだけ持参。)
 「……すみません財布忘れてきました……(恥)」
 そそくさと逃げるように本屋から立ち去りましたとさ。
 ああああ、しばらくあの本屋行けないかも(泣)

 んがしかし。
 それでも諦めきれない甲斐さんは、帰宅後車を駆ってもう一本の国道沿いにある大型書店へ遠征を敢行いたしました。
 …何をここまで意地になっていたのかはわかりませんが(汗)
 無事、2・3・4巻を購入いたしました♪ これからゆっくり読むですよー♪
 普段なら初版コレクター(笑)ということもあり、初版の発売当日に買うので自然と「読み終わってから次の巻を購入」というスタイルになるので。
 こうやって連巻(?)を纏めて購入することは、私としては実はかなり珍しいのです。
 それだけ1巻が面白かったということなんですが。
 読み勧めていくうちに「しまったー」ということにはならないだろう、という期待がそれだけ高かったわけですねぇ。
 でも、同レーベル同著者の「長安異神伝」シリーズは、二郎神君が人界に降りてきて大活躍する話らしいので、今のとこ食指は動いてないですねぇ。
 ほんの、ほんのちょっと、甲斐のポイントからずれてしまっているので。うむ、ほんとに微妙なところであります。
 なによりこのパターンのものは既に創竜伝(田中芳樹著/徳間書店)を読んでいるのでねぇ…(^^;
 まぁ、所詮甲斐のことですから、また忘れた頃に手を出す可能性は充分にありますが♪

 今日の夕食は 鶏の照り焼き でした。

2004年02月10日(火)


  はしご。

 チョコレート食べても気持ち悪くならなかったから、もう大丈夫だと思います。……多分。
 でも処方してもらった吐き気止めはきちんと飲んでいたりするの。小心者ー。

 昨日「五王戦国志1 乱火編」を読了したので、さっそく続巻を求めて本屋へ。
 が、あると踏んでいた近所の行きつけの本屋(例によって、スタンプ押してくれるあそこ。文庫・新書にも力を入れていて、コミック類とは棟を分けている)に行ってみたのですが。
 …在庫が1巻と5巻と7巻では…(汗)
 とにかく車で出てきたのだから、ともう一軒国道沿いのやはり文庫に力を入れている本屋へ足を伸ばしてみました。
 ありました、2巻! わーい♪ と手にとってみたものの、なんか変…。
 あ゛、日焼けしてる…(汗)
 せっかくの初版本だったのですが、泣く泣く諦め(涙)
 ええーいこうなったらもう一軒!(滂沱)と思ったものの、気がついたらもう帰らなければならない時間になっていたので、結局そこで断念せざるをえず。とほほ…。
 ネットで注文したり、店頭で注文して取り寄せてもらうという方法もありますが。
 甲斐さん初版本コレクターなんで、同じ本でも初版でないと全く価値を見出さないという(爆)
 というわけで。足で、そして自分の目で、探すのです……(夕日に向かって、こぶし)

 病み上がりでしたが、生活に支障が無いほど回復しましたので、出勤しました。
 が、やはり全快というレベルにまではいっておらず、どうしても行動が緩慢になってしまいます…。
 「すみません、これこれこういう事情なので、(普段からトロいけど)動きがトロくても勘弁してください」と先輩に予め断りを入れたら。
 「大丈夫、今日は突っ込みいれる人いないから!」との返答が。
 …そういえば、普段最も威張っているパートさんの姿が今日は見えない…ああ、お休みでしたか。
 仕事量も暇ーだったこともあり、しんどい思いをせずマイペースに仕事することができました。やれやれ。
 明日にはもう少し復活していたいですなぁ。

 今日の夕食は 鰈の煮つけ でした。

2004年02月09日(月)


  気力はあるんだ、うん。

 おかげさまで。風邪のほうもひと段落つきました。
 おかゆも無事に卒業しまして、米食に移行しております。とはいえ、やっぱり消化のいいもの限定なのですが。
 昨日今日と仕事が休みでしたので、それだけは幸いでした。
 とはいえ、軽作業とはいえそこそこ肉体労働だったりするので、明日までにどれだけ回復できるか今から心配なんですが(汗)
 加えて、明日は夕飯当番だったり。ううう、自分が食べられないものを作るのって、なんだか理不尽だと思いませんか……?(TT

 それにしても。風邪で寝込んでしまったおかげで、すっかり予定が狂ってしまいました。
 特に、サイトの更新関連なんか。もうもうもうってカンジで。
 かろうじて一箇所だけはいじりましたが(どこだかわかりますか?)、それだって取り掛かったのは先週の半ばで、中断してしまっていたのをようやく仕上げたものですから。
 甲県記のイラストも早く取り掛かりたいんですけどねぇ…。だってホラ、早くしないと内容が賞味期限切れを起こしてしまふ……(ぐふっ)

 ぽつぽつと読み進めていた「五王戦国志(井上祐美子著/中公文庫)」読了しました。
 一気読みできるくらいの面白さだったんですが、続巻を買いに行く余裕がなかったので、敢えて好物を最後まで残しておくが如く、ちまちまと。でも、途中からそれも我慢できなくなって。
 本屋さんでサービスしてもらえる紙カバーをつけたままだったので、登場人物の顔立ちとかは脳内妄想してました。
 読了後にカバーを外してみて、初めて小林智美さんが表紙イラストを描いてみえたことを知ったのですが、やっぱり私がイメージしていたものとはちょっと違ったのでー…(^^;
 機会があったら、どこぞの落書きページにでもへろへろと描いてみましょうか。
 その前に、次巻を買ってきて読むのが先ですが。
 内容としては…お話そのものは赫羅旋(かく・らせん)という偉丈夫が主役のようなのですが、ストーリーは彼の謀士(となる)耿煇淑夜(こう・き・しゅくや)という若者(十八歳ですが、作中ではまるきり子供扱い…)の視点で描かれています。
 もっとも、次巻以降で変わってくるのかもしれませんが…。
 久々に続刊がすぐにでも欲しい!という本に出会えたような気がします。うふふ♪

 今日の夕食は おでん でした。

2004年02月08日(日)


  計画いろいろ倒れ(がくり)

 …あれから、体調が悪化しまして。
 一晩の間に何度も嘔吐しました。
 午前2時頃なんかひどい悪寒に襲われて、布団の中でがたがた震えていましたし。
 (今は落ち着いてますよー。)
 夜が明けて医者に行ってみたらば、案の定「胃腸風邪」との診断。
 嘔吐による軽い脱水症状になりかかっていましたので、点滴をうってもらいました。(以前にもやはり胃腸風邪のときうってもらったので、予測済み。)
 熱もありますので、今日は一日おとなしくしていました。
 が。
 寝ていると、腰が痛くてかないません(TT
 甲斐さん、安物の布団で寝てるからねぇ…。 
 寝返りをうっても、痛いものは痛い。実は点滴打っているときも、腰が痛くて頻繁に体動かしてました。 
 でも起きていると。今度は頭が痛いし。
 熱よりもそっちのほうがはるかに辛いわ…。

 吐き気止めと、感冒薬と、下痢止めを処方してもらいました。
 食事のほうは、おかゆで。
 あぁん、いろいろ買い込んであるおやつがっ、おやつがーーーっ!(何の心配してますか)

 今日の夕食は おかゆ でした。

2004年02月07日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00