くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  来たですよ。

 「T」の紙媒体が届きました。
 …家出る間際に届いたので、帰宅するまで「“お預け”くらった犬」状態なのは辛かったですが(泣)
 で、今さっきやっと読了しました。相変わらず長い…。
 どういうわけか、やたらと誤字が目に付きました。
 ……マスター、もしかして校正している暇もないくらい忙しかったとか?(汗)
 そんな中無理言って個別に参加してました。すんませんです(汗)
 今回は特にネタ振りとかされてませんでした。さーて、どうすっかなー……(汗)
 まずは目の前の「B」から片付けるのが先決ですかそうですか。
 あ、「T」の機関誌ですが前回は結局投稿できませんでした(汗)
 今回も投稿できるかどうかは……ちょっとびみょー…。

 更新用のイラストを描いてみたり。
 ……土間。に置くやつの方はまだ手付かずだってんだからもう(汗)
 もともと大きく描く癖がある人間なので、スキャナで取り込む際はいやってくらい縮小かけます。
 平均10~20%程度ですか。原画比で。
 サイト上ではちっこいですけどね、元絵は大きいんですよ、ええ(汗)
 ちまちま狭い範囲で描けるほど細かい作業に向いている性格ではないし、故に色塗る面積が広すぎてカラーは嫌いだし(それだけじゃないけど)。
 ……はぁ、お絵かきソフト欲しいなぁ……。

 今日の夕食は ビーフシチュー でした。

2004年02月27日(金)


  待ちぼうけ♪

 「T」の紙媒体、今日も来ませんでした。
 なんか、年度末なんで学習塾やら進○ゼミやらの勧誘系郵便物がどばーーーっ!!!とある…のが原因のようです。
 年々子供が減っていますから、このての業界も生き残りをかけて客引き合戦が熾烈を極めているようで。
 すっかり別世界の出来事だと思っていたのですが、よもやこんなところで影響を受けることになろうとは……(--;
 まぁ、締め切りまでにずいぶん余裕があるので、さほど心配しなくても済むのが救いですが。
 ……これが、遅延しまくった挙句「締め切りまで3日(消印有効)」とかいう無茶なスケジュールを押し付けてくる故某社だったら、こんなにのんびりと構えていられなかったんでしょうけど(苦笑)
 ……実際そうだったんだけどね。そしてそれを乗り越えてきたから、もう怖いものはありません(笑)
 あ、PBeM参加中のパソコンクラッシュは怖いか…(^^;

 五王戦国志を読んでいて出てきた「佩玉」なるものが気になり、ネットで検索をしてみたのです。
 …解説文は何点か見つかったのですが、絵を描く上での資料になりそうな図解とか写真とかは何故かことごとく付いていない…。
 それでもしつこく粘って見つけたのがここ。
 どちらかというと美術品に対しての関心は高いとは言い難い私ですが、これは……欲しいです。かなり欲しいです。
 「美術品」というより「考古学的に価値あるもの」という認識によるものなのが、私らしいですか?(苦笑)
 …が。桁が違うよ!!(苦笑)
 というわけで、目の保養だけで我慢します。
 博物館巡りとかも久々にしたいなぁ。
 田舎の博物館ではやはり郷土の出土品とかがせいぜいなので…(苦笑)
 どなたか、私と一緒に東京上野の国立博物館に行きませんかー?(笑)

 今日の夕食は 炊き込みご飯 でした。

2004年02月26日(木)


  じわじわと…。

 「T」の紙媒体はまだ届いてません。
 今回は極秘ルートが使えなかったのでー(ぉぃ)
 明日には届いてくれることを祈る。

 「B」のほうもアクションの詰めに入りつつ。
 リア見る限り、マスターは派閥争いをさせたがっているようにも取れるのですが、あんな思いはもうしたくありません!(滝汗)
 ので何とか回避する方向でー。
 露出せずに遊びたかったのですが、このシステムだとそうもいっていられない様子だし。
 PCに対してかけるアクションは全て、双方のPLがアクションにその旨を記入しておかないと没になるらしいので、面白味も半減…。
 取り敢えず、コンビを組んでくださるPL様に交渉役をお願いしてあります。
 うう、卑怯者で申し訳無い……(;_ )_
 締め切り当日は日曜だというのに出勤当番に当たっているので、それまでに纏めておかないとねー…。

 2月の末日が出勤になってしまったので、月内の休みはもうありません。
 いろいろとアップしたいものとかあるんですが、その時間を取っていられるかどうか……。
 なかなか難しいところであります。
 まぁ、こういう生活もあともう少しなんですけどね…。←PBMが2本終了するから。
 頑張るベー。

 今日の夕食は 肉じゃが と 白和え でした。

2004年02月25日(水)


  時間差攻撃。

 酸っぱくなってしまった安物のワイン(赤)を気の抜けたサイダーで割るという暴挙に(爆)
 …悪くない…かな? 甲斐さんの舌はお子様じゃけぇ。
 アルコール度数が9%しかないのに1:1で割ってしまったので、ワインの香りが予想以上に吹っ飛んでしまったのが失敗でしたが(汗)

 「T」の電子配信分のリアを、同じシナリオの方から頂きました。
 移動したばかりの新参者ばかりだというのに、数に入れてくださるとはありがたいことしきり。かえって申し訳ないくらいで(汗) 暖かさが身に染みますです。ほろり。
 早ければ明日、遅くても明後日には紙媒体が届くのでしょうか。
 なんか今回もイベント系個別(という名の番外?リア)が付いている人がみえたらしいので、そっちの意味でも楽しみです。
 今回も「T」と「L」は締め切りが被ってます。
 「B」の締め切りは今度の日曜です(汗)
 できるとこからとっとこ片付けていかないと……プラリア書く時間が確保できない(爆)

 そして。昨日家に忘れてしまってできなかった「L」と「B」の送金を、無事済ませました。
 やれやれー(汗)

 今日の夕食は 八宝菜 でした。 

2004年02月24日(火)


  迷い。

 「槐樹眠歌」のプロト版を見せたところ、案の定批難されました(笑)
 個人的暴走の賜物(?)なのは、見逃してくれ~ということで。
 それでもまぁ、すり合わせの結果了承を頂けたので、細部をいじったら公開できそうです。
 …正直言って。
 土壇場になって「これ公開したら公式設定になっちゃうんだよなぁ…」という迷いが出てきたんですが。
 「取り敢えず書き上げてから決めよう」と思い直し、何とか完結させたという次第。
 その迷いは今でもあります。
 でも、いつまでも一所に縛られていては前に進めないので。
 それも含めて、「甲県記」のグループに入れるかそれとも新シリーズ(?)に振り分けるか、思案のしどころだったり。
 …なんか、全体の構成が「ザンス」シリーズめいてきたなぁ…(^^;
 そのうち、新シリーズの面子のイラストも描いてみたいところであります。
 その前に、3つのPBMのアクションを片付けなきゃなりませんか(汗)
 締め切りがある以上、そっちから片付けなきゃね、やっぱり。
 とはいえ、気分はやっぱりこっち寄り~(笑) 浮気なPLだね、全く。

 今日は「T」の電子媒体配信予定日なんですが。
 これ書いている時点ではまだ到着報告とかは出ていないみたいです。
 まぁ、どっちにしろ私は紙媒体のみなので、出ていたとしてもチャットに顔出しには行けませんが(笑)
 のんびり待つのことよー。

 昨夜のうちに「L」と「B」の振り替え用紙の記入を済ませておいたのに、持って出るのを忘れてしまいました(泣)
 明日は忘れずに持っていかないと…(汗)
 最寄りの簡易郵便局でも振り替え機能付きのATMが導入されたので、これで土日でも送金できます。ありがたいです。

 今日の夕食は 鮭のムニエル と ポトフもどき でした。

2004年02月23日(月)


  着々と…。

 陰暦は「気温」ではなく「光」の暦なのだとか。
 立春も過ぎると、やはり日差しは春のものになってくるのですね。
 そのおかげか、我が部屋の同居人(?)アイビー君も、一斉に新芽を出してきました。
 一日ごとに増え、そして育っていく若葉に、思わず顔もほころぶのです。
 こ、今度こそ枯らさないようにしないと……(汗)

 「(日曜日で店も閉めているから)お昼はラーメンを食べに行こう」。
 駄目元での提案が通ってしまいました。
 いやー、言ってみるもんですね(爆) 瓢箪から駒というか。
 「ラーメン食べよう」という話だったのに、連れて行かれた先は何故か「中華料理系ファミレス」。
 しかも、ラーメンをオーダーしたのは私だけ、というのはどういうことよ?
 他は酢豚だったり、ふかひれ定食だったり。
 感想。「なんかイマイチ……(--;」×3人。
 そりゃあね、「ファミレス」なんだから、専門店には一歩も二歩も譲るわね。
 それ以上に気になったのは、ミスをやたら連発されたことです。
 日曜の昼だというのに、客の入りに対してホール係が少なすぎたのが原因かと。
 少なくとも、別テーブルの料理が二品も誤配されてきたのはかなりまずいと思うの(汗)
 私は中華料理好きなので、正直ガッカリしました。
 でも、一番文句を言っていた父が、「5000円分のレシートを添付して応募すると、抽選でいろいろ当たります☆」というチラシを持ち帰ってきてたのには呆れました。
 景品に釣られてリターンするなんて…なんてイイ客なんだろう(苦笑)

 「槐樹眠歌」。本日ようやく書き上げました。
 これでようやく、あのPCから卒業することができそうです。私自身の心の整理をつけるために書いていたようなものなので。
 とはいえ、いろいろと調整する必要があるので、公開は今しばらくおあずけ、かも(汗)
 いやはははは、やっぱりコレは書き逃げだよ、うん(汗)
 加えて、あれだけの数のプラリアを書いておきながら、自PCからの視点で書いたのがショート一本きりというのはかなり稀有なんじゃないかと(爆)
 それにしても。
 一日パソコンに向かっていたんで、さすがに目がチカチカします…(^^;

 さて。アクション期間がきつくなる前に、来月用の扉イラストを描いておかないと…(汗)

 今日の夕食は すきやき でした。

2004年02月22日(日)


  車でお出かけ。

 Kさんから熱烈に勧められていた「女将軍伝(井上祐美子著/学研M文庫)」を探して、本屋へ。
 が、中堅程度の本屋ではレーベルそのものを扱っていないという現実が判明。
 結局、ハシゴすること3軒、市を縦断してやっとこ扱っている書店を発見しました。
 しかも幸運なことに初版。勿論速攻で購入しました。
 同時購入は「アルスラーン戦記」のカッパノベルズ版。角川文庫版9・10巻に収録されていた部分です。
 こちらは文庫版を発売当時に読了済みですので、後回し。ストーリーの再確認と、絵師さんが代わっていますので、挿絵鑑賞用かな(笑)
 尤も、4月にはようやく新刊(文庫版は10巻までしか発売されていません。つまりまだ未完。)が発売されますので、そりゃもう今からウキウキしてます。
 しかし。文庫版1巻のしかも初版を持っている人って、ほぼ漏れなく三十代、下手したら四十代になってるんでしょうねぇ…(^^;
 文庫本時代は、9巻と10間の間なんか7年も開いてるし(爆)
 田中芳樹ファンやっていると、PBMの遅延なんてとっても些細なことに思えてくるから不思議です。
 こっちがいくら騒いだって、書けてないものは出てくるわけがないんだから(悟)
 話は戻って。
 「女将軍伝」は序章のみ目を通したところで、一時ストップしてます。
 本当はがががっと読んでしまいたいんですけど。
 「五王~」を読了したばかりなので、これ以上井上祐美子ワールドに染まってしまうと、自分の文章を忘れてしまいそうで(^^;

 で、その本を買った本屋と同じ敷地内にある、ショッピングセンターにテナントとして入っているベーカリーでパンを購入。
 ここの一番人気は「やきそばパン」です。
 普通やきそばパンといえば、コッペパンにやきそばが挟んであるものを指します。これは全国的に変わらないと思うんですが。
 ところがこの店のやきそばパンというのは、直径30センチほどの円形をしていまして、その中にやきそばが丸々一玉(勿論調理済み)包んであるのです。
 トッピングに花かつおと青海苔とケチャップとマヨネーズ。
 1個400円、1/4カットは120円。勿論、ボリュームだけでなく、味も良し。
 高校生の味方のようなパンです(笑)
 
 今日の夕食は 秋刀魚の開き でした。

2004年02月21日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00