4月から消費税込みの価格を表示しなければならなくなるのです。 当店もそれは同じで。 本業の金物屋は、「面倒だから(爆)」今までも内税でやってきたんですが。 (外税にしたところで、大型量販店より安くできるわけないしね。) クリーニング取次業の方は、会社が値段を設定しているので外税だったのでした。 だから…きっちり自分ごとなわけで(爆) 現在は料金表にバーコードが設定されていて、それを読み取ることで複雑怪奇な計算を全て機械にやってもらっていたのですが。 …月替わりくらいのペースでさまざまなセールをやるので、足したり引いたりかけたり割り引いたりなんか日常茶飯事。 そこに消費税計算なんかやっていると…暇な日ならともかく、衣替えの季節でセール期間中で、一人頭平均20~30点持ち込む客が行列作ったりすると、とてもじゃないけど手作業で料金なんか出してられないんですよ!(悲鳴)←経験があるらしい でも当然、機械は法律のことなんか知りません(笑) 人間がそのようにプログラムをいじってやらなきゃいけないんですよ。 でも料金計算をやっている機械はレンタルなので、勝手にいじるわけにはいきません。 3月末日も4月1日も平日で営業日なので、事前から仕込んでおくわけにもいきません。 しかも、そのあたりに春のセールをやるらしいって話だし!(頭抱え) というわけで。 来月頭の開店前に担当の人が来て設定をやってくれる、という話を今日もらいました。 というわけで、当日は朝からから一騒動になりそうです。 まぁ、全国各地津々浦々同じ現象が起きるんでしょうけど…。 消費税が導入されたときも、こんな感じだったんだろうなぁ…。
今日の夕食は 秋刀魚の塩焼き でした。 |