くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  かもなまいはうす(?)。

 
 飼い猫その3「むー」。元男の子。
 三度の飯より外が好き!な彼は、雨が降ろうが木枯らしが吹こうが屋外に行きたがります。
 苛めてるわけじゃないのよ。出さないと出すまで延々吠え続けるのよ(汗)
 それでもやはり寄る年波には勝てないらしく(7歳前後じゃなかったかな?)、寒くなるとこうやってゴミ箱を倒して中に入ります。
 この後再び見に行ったら、そのまま丸くなって寝ていました。
 毛色が鯖虎白なので、ごみがたくさん溜まっていて埋もれるようにして寝ているときなんかは、まさしくゲリラカラーです。
 意地張らずに家の中に入ればいいのに(汗) 石油ストーブもあるんだしさぁ。
 彼なりに、「譲れないもの」があるみたいです。

 神棚から下げてきた洗い米があったのです。
 冷蔵庫にあるものばかりで作れるなーということで、先日買ったレシピ本に掲載されていた「フライパンひとつでつくるナポリタン風リゾット」に挑戦してみました。
 …実は「リゾット」というもの自体、作るのも初めてなら食べるのも初めてだったり。
 いや、甲斐さんち大所帯だから、そんなハイカラなものは食卓に上ったことがないのですよ。
 レシピ本とにらめっこしながら、弱火でじっくりことこと一時間ちょっと。
 何とか「それっぽいもの」が出来たときには、時計の針は一周ちょっとしていました。そ、そんなに時間のかかる料理だったのか…(--;
 味のほうは悪くなかったです。ただ……ごはんに芯が残ってた(^^;
 フライパンで~というレシピだったので一合分しか作らなかったのですが、半分食べたら胸がいっぱいになってしまいました。
 お腹はまだ余裕があるのにね。胃ではなく食道が「満腹だ」といっている。
 芯があって「よく噛んで」食べたから、満腹中枢が刺激されたんでしょうかね?

 今日の夕食は 炊き込み御飯 と 虹鱒の塩焼き でした。

2004年12月03日(金)


  絶対黒がいい!

 シャンプーを新しい銘柄のものに変えてみました。
 ベージュ色で四角張ったボトルの、アレ。
 シャンプーに限らず人体用洗剤(?)系のものには大抵香りがつけられているものですが。
 開封して掌に取ったときの第一印象は、「フーセンガムのにおいだ!」(爆)
 子供の頃駄菓子屋で買った10円のフーセンガムですよ。ブ○セン。
 今までのシャンプーは7~8年ほど愛用していましたので、余計に香りの違いが気になったのかもしれません。
 別に嫌いな香りでもないので、すぐ慣れるんでしょうけど。
 …でも第一印象って結構後引くからなぁ…(笑)
 そういう意味では、無意識だったとはいえ自分の発想の方向にガッカリしております。
 …あーあ…(滅)

 今日の夕食は 回鍋肉 でした。

2004年12月02日(木)


  扉絵のリクエストとかも受け付けています。

 月が代わったので、例によって扉絵も交換です。
 今年の元日のサイトリニューアル時から始めた「月毎扉」ですので、これで12枚目ですね。よく続いているな自分。
 背景は毎回悩みます。というかあれは「背景」ですらないですね(汗)
 何画いていいか、何を画けばいいのか、わかんない。わかってない。
 いい加減逃げてばかりもいられなくなってきたんで、そろそろ本気で考えないとなぁ…。

 12月に入っちゃったんで、年賀状に画く絵のほうもそろそろ考えないといけません。
 枚数自体はたかが知れているのですが、非PBMの方もいるので、PCの絵は画けません(苦笑)
 やっぱりオーソドックスに鶏ですかねぇ?
 今年は申年でしたが、天邪鬼はニホンザルではなくワオキツネザル(しかも骨格が嘘だらけ)なんか画いていたし。
 なら鶏じゃなくていっそ極楽鳥にでもしてやろうかという気がしなくもありませんが(爆)、さすがに首絞めそうなのでやめといたほうがいいか?
 それと合わせて迷っていること一つ。
 当サイトの新年仕様は、太陽暦にするべきかそれとも中国式に太陰暦にするべきか?
 いや、ものごっつ馬鹿馬鹿しい悩みだという自覚はあるんですけどね。
 そもそもやっている余裕があるかどうかわからんし(汗)

 右手親指にさかむけが出来たので、晩御飯作っているときにちょっと痛かったのです。
 ので、夕食後につめきりで剥けた皮の部分を切り落としたら。
 血が止まらなくなりました!Σ( ̄□ ̄;)
 15分くらいティッシュで抑えていたりしていたのですが、じくじくと出てくる赤いものは止まる気配も無く。
 結局水で洗って薬を付けたあと、父から防水性タイプの絆創膏をもらって貼ってみたら、ようやっと止まった模様。
 さかむけで値が出たのも初めてならば、血が止まらなくなったのも初めてで、ものすごく焦りました。
 ここ最近食事が偏っていたので、血小板が不足しているんでしょうか。
 なんか怖いなぁ…(泣)

 今日の夕食は 鍋 でした。

2004年12月01日(水)


  相性が良いのでダンロップを愛用しています。

 本日もケーキですよ!(爆)
 父が買ってきました。妹の誕生日なのです。
 不二家の商品なんですが…スポンジより生クリームのが多いケーキって…(汗)

 この日記のタイトルは「くつひもを むすんで。」です。
 以前「さるさる日記」をお借りするときにタイトル命名が必須だったのですが、試しに「最近新設した方」のタイトルを見たら、「○○の日記」とか「△△のつれづれ日記」とか、どうにも「右へ倣え」的なものが多い…。
 そこで「へそ曲がり」が発動しまして、「~日記」というタイトルは絶対に避ける!と心に決めまして(笑)
 そのとき不意に降りてきたタイトルが、これだったわけです。
 「明日は明日の風が吹くさ」とか、「うじうじ考えていないで、とにかく歩き出してみようよ」とか、「さて、じゃあ行ってみようか?」とか、そんな意味で。
 ウェブ上で日記をつけ始めてから2年弱ほど経ちますが。
 さて、タイトルどおりのんびりぽつぽつ、周囲の景色を楽しみながら、歩いてこれたのかしらん?
 昔「時速4キロの旅」という歌があったけど。そんなかんじで。
 …時々毒撒いてますけどね。時々(汗) それは反省すべきとこですね(汗)

 で、何でこんな話をしたのかというと。
 仕事で履いているスニーカーの、右の靴紐がやたらと緩むんで、気になって仕方がありません。
 よく見たら、靴紐が摩滅していて、心材が表に出ています。
 滑り止めでもある布の部分が擦り切れているので、せっかく結んでも踏ん張りが利かず、どんどん緩んでくる…というわけ。
 スニーカーは昔から愛用しているのですが。こんなケースは初めてです。
 まだ2年ちょっとくらいしか履いてないのになぁ。
 靴本体のほうもだいぶくたびれてきているので、靴ごと新調したいのですが。
 …年末はその気が無くても出費が嵩むからなぁ…(--;
 布団カバーも新調したくてうずうずしているし、そろそろ美容院にも行きたいし。
 …この前勢いでデジカメ買っちゃったばかりだし(;;_ )_
 結構ピンチです…(苦笑)

 ↑↑脈絡のない話の跳び方で、申し訳ない。
 ネタに困るほど平和な日でした、ということで(笑)

 今日の夕食は カレーライス でした。

2004年11月30日(火)


  ケーキとプリンと草餅と…。

 …このところ、どうにも食べてばかりです。
 元々甘いものが好きなものですから、危険度もめちゃくちゃ高い。
 「この時期に食欲が増すのは、生物として当たり前のこと~♪(冬に供えて体内に栄養を溜め込むのは、生存本能というか遺伝子レベルでの仕組み)」
 とおおらかに構えていたんですが。
 …なんかそれに甘えて三段跳びで食べているような気が(汗)
 これから寒くなるとさらに出不精になりますから、いい加減意識を切替えて意識的に節制しないといけません…(汗)

 しかも来月はケーキ攻め(爆)
 あああ、やっぱり今のうちに胃袋小さくしとかなきゃ~~~!!(悲鳴)

 今日の夕食は 筑前煮 でした。

2004年11月29日(月)


  貴方から見た、私。

 AUQのアクション提出完了。これで安心して遊べ更新に励めるというものです。
 内容自体は昨夜の段階で完成していたのですが、一晩寝かせて、眠気を飛ばしてすっきりした頭で再推敲。
 …案の定何だか言葉足りずに上げ足取られそう(爆)な箇所を発見したので、少し補足。
 ええいっ、どうせ小細工に走りすぎて墓穴を掘るタイプですよーう!!(開き直り)
 これで570字ちょっとになったので、今回もキャラクター口調は見送り。とほほ。キャラロールをする余裕なんかとっくにありません(爆)
 そこで一旦パソコンを閉じ、買い物に行ったりお茶したりして、再度寝かせに入る。
 TVを見終わって、そしてもう一度アクションを読み返して。
 ……その段になってまたしても新たな不安の種が。
 しかしもう時間も無いし、「藪を突いて蛇を出す」型に限りなく近そうな気がひしひしとするし、何より字数がもう余ってない(汗)
 のでまあ、「マスターの良心(?)を信じる方向で」いじらずに意を決して「えいっ!」と送信。
 アクションは最低でも20回くらいは読み返しているような気が。
 これも癖ですかね。
 毎回こんな感じでする。

 PBM始めた当初からそうなのですが。
 「ふっ、我ながら今回のアクションは良くできてるぜ」と思ったターンほど、必ずといっていいほど失敗もしくは滑ります。
 反対に、「ああ今月はモチベーションも低いしろくな事思いつかなかったから、活躍は期待できねーなあっはっは(ヤケクソ)」というときほど、PLの予想をはるかに上回る大活躍をしていたりします。
 それはもうジンクスといっていいくらいに。
 「何も思いつかない」から、リア末尾の「アクション指針」に素直なアクションかけることになり。
 それこそが「マスターが欲しているアクション」ということになって、逆にマスターにとっては扱いやすい⇒大活躍(もしくは話の中核シーンに登場)する…というのも、もしかしたらあるのかもしれません。
 いやまぁ、あくまで推測でしかないんですけどね。
 そういえば以前芝居の師匠に、「自分が『最高だ!』という出来のときは、芝居の出来は最悪だと思え」と言われたことがあります。
 逆に自分で『やりにくかったな…』とか『調子が狂う…』という出来のときほど、客からは絶賛されたりするものです。
 例え同じ空間を共有しているものだとしても、生態リズムというのはやはり万人万様なわけで。
 で、役者というやつは『自分のリズム』に観客のリズムを合わせるよう「強制する」ようではいかんのだそうです。
 それはつまり『客を置いてけぼりにした』芝居でしかないから。そんな芝居ではお客様からお金を頂くことはできません。
 『自分が演じていてやりにくかった』というのは、『自分のリズム』ではなく『客席のリズム』を読み、自分の中に取り込んで、『役者が客席のリズムに合わせた』ということ。
 だから、客席から見たとき、その舞台は最高に輝きを放っている(ように見える)のです。
 他の人に観て頂いてなんぼ。それが『演じる』ということ。
 んで、ここまで厳しくはありませんが、PBMにも多少は似たようなことがいえるんじゃないかなーとか。
 少なくとも「演じる」という点では、そうですわな。
 「アクションの出来に自信があるときほど派手に滑る」というのは、多分こういうことなんじゃないかなー、とか思うわけであります。はい。
 PBMだけじゃないね。小説も音楽も、おおよそ芸能と呼ばれるものにも、共通することなんでしょうなぁ。
 精進精進要精進…(TT)

 今日の夕食は 赤飯 でした。まだまだもち米があるんじゃよー。

2004年11月28日(日)


  気の回しすぎ?

 夕方から母はお出かけ。隣県の県庁所在地でプチ同窓会なんだそうで。
 忙しいなぁ。
 そんなわけで、私は自動的に今日も留守番太郎。
 が。
 「このところずっと館詰めで息が詰まっとるんじゃいっ!! 私を外に出さんかうらうらうらう出さないと暴れてやるううううわああああぁぁぁぁん!!」(爆)
 と駄々をこねて、母が出発するまでの一時間半だけ外出許可をもらう(爆) いい年して駄々っ子かオノレは。
 車も分捕ったものの、…一時間半でいったいどこへ行けると?(悩)←計画性0
 結局、郊外にある衣料量販チェーン店まで足を伸ばすことに。
 いやね、まだ買ってなかったんですよ、手袋。
 自分、秋冬物なら黒かチョコレート色を選択することが多いんですが、ニットや皮製のものならともかく、ナイロン地(雨や雪の日も自転車に乗るので、「濡れても構わないもの」というのが最低条件なのです)のものは明るいベージュか黒かの二択しかないってのは、どういうことよ?
 というわけで、機能及び価格的には申し分なくても、「買う」にまでは至っていなかったのです。
 でもねー、来週から寒くなるらしいしね(TT) もはや一刻の猶予もナシ。良い物から売れていくのはどんな商品でも当たり前だし。
 そんななか、今日訪れた店でただ一点、ナイロン地でその二色以外の色のものを発見しました。勿論婦人サイズ。
 色は…グレーと茶色の中間という、びみょーなものですが。
 それでも、持っているコートやカバンの色を考慮すると、少なくともベージュや黒よりは相性が良さそうだったので。
 とはいえはめるのは、日もとっぷり暮れてからという日が多いと思うので、そんなに気にしなくてもいいのかもしれませんが。
 (でも、「どーせ暗くて他人からは見えないんだから」と明るい藤色という凶悪なカラーの手袋を勧める母の感性はなんとかして欲しい…(--;)

 AUQのアクションは、チャットのおかげもあって9割がた完成。
 まだカウントしていませんが、文字にする前に要点を頭の中である程度まとめてあったので、文字数も前回より気持ち少なめなかんじ。
 とはいえ、最終的な詰めとすりあわせをやったら、またしても50字くらいはぴょこんと飛び出しそうなので、やっぱり削り作業をやることになるんでしょうけど。
 …ただねー、どうやら今回も「小細工型アクション」になりかけているかんじがひしひしと…(--;
 こういう場合、大抵アクション失敗するんですよ。自分の過去のパターンから見るに。
 なので、早くも不安に駆られてたりして…。
 なんて不吉なこと言ってないで、無事成功することを祈るのみです。まだアクション提出前だけど。
 さて。あとは、前々回同様「誤解されそうな言い回しがないか」チェックしないと…。

 今日の夕食は 鯖煮 でした。

2004年11月27日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00