くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  最終回×2

 「T」、紙媒体を裏ルートで確保(苦笑) 今月は表で入手できると思ったのになぁ…。
 事前にちょろちょろと情報が入ってきていたので、腹は括っていましたが。
 なんつーか。結局ここしか着地点は無かったのかなぁ。というか、マスターはもともとここに着地させる予定だったんでしょう。
 それを妙な方向に捻じ曲げ話をややこしくしてしまったのはきっと「異文化交流」を勧めてしまった私に責任があるのではないかと(滝汗)
 天星に続きこっちでもやってしまいました。本当に申し訳ありません(土下座)
 なんつーか。本当にマスター泣かせのPLになりつつあるようです。
 泣かせないように留意しているつもりが、全部裏目に出ているとしか思えない…。
 「B」からも手を引きましたし、「L」も「T」も次回で終わりなので、ちょっと頭を冷やしてきたほうがいいかもしれません……。
 もしかしたら、卒業を考える時期なのかもしれない。
 これ以上やったら…本当に、普通のPLさんたちに迷惑をかけるだけのような気がするから…。
 取り敢えず、次回は虜囚状態からスタートするそうです。
 さてどうするかな。よほどのことがない限り頭下げるようなPCじゃないし(苦笑)
 じたばたせずに首を落されるのも一興?

 とかなんとかやっていたら、「L」のほうの締め切りが目前に迫っていることをすっかり忘れていました(爆)
 何も考えてないよう。というか何も考えつかないよう(苦笑)
 恋愛に関しては既に結果は見えていますので(笑)「見届けてから去る」ことにしようか。
 PC設定的に「押して押して押しまくる!」というタイプなので、「引く」というアクションもどうかという気がしなくもないんですが。
 PLが以下に「あんたそりゃダメだよ(頭抱え)」という行動でも、それがロールプレイなら行く!ということができたキャラでしたので、それは楽しかったです。…ジレンマもあったけどね(笑)
 PLとしては内政に参加したい気がしないでもないんですが…そっち方面では行動を積んでいないので、思いっきり不自然だし。
 内政への参加を希望するPCさんってば多そうだし、うちのPCは「居ても居なくてもいいキャラ」のまま終わってしまいましたからね。
 それなら…誰にも気づかれないうちにこっそり姿を消す、というのもいいかもしんない。
 PLはそういうのが好み(笑)だけど、PC的にはどうなんだろ。
 そんなかんじで同道巡り中。ちっとも決まらん。

 アマゾンから商品到着。
 ・覇者の戦術 戦場の天才たち(中里融司著/新紀元社)
 ・中国文明の歴史2 春秋戦国(責任編集 貝塚茂樹/中公文庫)
 いずれも、巍国万世拾遺譚執筆のための資料として購入しました(_ )_ がむばりますから見捨てないでー…。
 今回初めてアマゾンと取引したんですが。
 えー…なんといいますか。梱包から商品を引っ張り出すのにちょいと苦労しました(笑)
 散々格闘してはさみでじゃきじゃき切り刻んで何とか中身を引きずり出して。
 改めて梱包表面の印刷見たら「横から開いてください」だもんなぁ。疲れました。←自業自得

 今日の夕食は ハタハタの塩焼き でした。

2004年04月02日(金)


  フランスでは「魚の日」というそうな。

 「T」はまだ来ません。
 …電子配信した時点で気が抜けてるわけではないことを祈る…。

 月が替わり、今まで事務を担当していた方は職場を去りました。
 そう。今日から一人で伝票を切らなければならないのです……。
 さすがに3日目ともなると要領を得てきて、もたついたものの何とか時間内に完遂することができました。(_ )_~@ やればできるもんです。
 ただ…絶対何かしらポカをやらかしていると思うの。この私が、最初から成功することなんて、絶対にありえないもの!(胸そらし)←いや、それもどーよ
 作業そのものよりも、「絶対に間違えてはいけない」という重圧のほうがしんどいです。
 助けてくれる人がいないし、何より携わっているのが自分だけだから、ミスしたら速攻私の責任になるもんね。
 うああぁぁん、数字なんか大っ嫌いだーーっ!!(T□T

 帰宅してパソコンを立ち上げたら、アマゾンから発送通知が。
 注文してから2週間…? まぁ、商品に併記されていた納期にも10日前後と書かれていたしね。
 ただ、その間にe-bookoffに発注して到着してさらに1週間ほど経過したので、余計に時間がかかったように錯覚するのね。
 「8時だヨ!全員集合」や「白い巨塔」のDVDがバカ売れして発送がいっぱいいっぱいだったんだろうしね。
 精一杯好意的な見方。

 月が替わったので、土間。のイラストを更新しました。
 …果てしなく自己満足な一枚になってしまった…(--;
 「サイトに統一感が無い」とのご指摘を受けたので、これからは(似非)中華テイストに走っていこうかと思っています。
 たまに洋物も描きたくなるけど、どちらにしろ洋物にしたって「似非」が定冠詞になる腕しかないからね。
 ならもう支持率なんか一切無視して我が道を行くしかないやーっ(はっはっは…TT)
 とにかく「似非」度が少しでも下がるよう、貪欲に勉強していきたいです。
 そして…もっともっと資料や現物を見るためにも、せっせと稼ぐべぇよ…(遠い目)

 今日の夕食は ピラフ でした。

2004年04月01日(木)


  ぷちっとね。

 「T」の紙媒体はまだ届いてませんです。

 久し振りに木曜以外に休みが入ったので、医者に行ってきました。持病の医者。
 今日は○ヶ月振りに血液検査のための採血をやることになっていたのです。
 受付を済ませて処置室へ。が待っていたのは…「どう見てもあんた新人でしょ」という若い看護士さん(♂)。
 明らかにおぼつかない手つき。遂次入る先輩看護士さん(♀)からの細かい指示。ちっとも始まらない採血。
 ……これは…「腹を括れ」ということなのか?(--;
 だってさぁ、「採血」ですよ? 「注射」ならほんの3秒程度で済みますが、「採血」はその何倍も時間がかかるのですよ?(汗)
 案の定、針が入ったはいいものの、ちっとも終わりません。
 そのうちゴムで締め上げてある上腕部分から先が苦しくなってきて、終いには痺れてきて。
 私:「あのー…なんか苦しくなって痺れてきてるんですけど……。」
 先輩看護士さん:「ああ、強く握り締めすぎちゃってるからよ。緩めてみて。」
 違う。それは絶対違う。もたもたしているから血止めをした先の血液の酸素濃度が落ちているだけなんだ!!
 この病院で採血するのは今日が初めてじゃないし、今までの人たちはこんなに時間かからなかったし、もっと上手かったぞ!!!

 ……なんて心の叫びが届くわけもなく。
 結局新人クンは失敗した模様で、諦めて先輩さんが替わってくれたのですが。
 …この人もやっぱり「上手く」はなかったです……。
 まぁ、最初から上手い人なんていやしないんですからそこは別にいいんですけど。
 「時間がかかったり腕が痺れたりしたのはあなたが緊張して拳を握り締めていたからです」なんて平然と言われると…頭では判っていても…なんだかなぁ。
 少なくとも…「握り締めて」はいなかったもの。その証拠に、筋肉も張ってなかったし、筋も浮かんでなかったでしょ?
 それに、緊張したのは…相手が新人だと判ったから「十中八九失敗する」と踏んだからなんだし。

 その後、夕飯の買出しをすべく、生肉部門が得意なちょっと遠いスーパーへと買出しに出たのですが。
 ……休みでした(_ )_
 年中無休じゃなかったのかーっ!? と帰ってから母に聞いたら。
 「あ、ごめん。そういえば休みだって書いてあったわ。」
 ……出る前に言ってほしかったです……(--; だいぶガソリンを無駄にしたような気がする……。

 今日の夕食は 肉じゃが でした。

2004年03月31日(水)


  そろそろいいことがあってほしいものである。

 …コンビニで買ったケーキがすさまじくハズレでした…(;_ )_
 チーズケーキなのですが、なんというか…ブロックのプロセスチーズをかじっている気分でした…(--;
 2個入りなのでまだ1個残ってます。うぬう…。
 所詮は製パン会社の大量生産品ということなのか…?

 研修2日目。といっても同じ課の中なんだけどね。
 伝票のほうはまずまず切れるようになりました。
 とはいえ…やっぱり自分はデスクワークは苦手なのだなぁとしみじみ痛感しました。
 何より、孤独な作業なのがしんどい。
 今までは6~7人で連携しながらやってきたのに、今はぽつーんと一人で黙々と…という状態なので。
 明日は私がお休みなので、今までこの仕事をしてきた方とは今日でお別れでした。つまり「引き継ぎ=研修」も今日で終わり。
 はっきり言って…まだ理解してません(滝汗)
 私はおバカさんなので一度に一つのことしかできないし覚えられないのよう!!(TT
 本当に明後日からきちんとやっていけるのか、果てしなく不安です。
 とにかく、大ポカをやらかさないよう、これから仕事前に必ず珈琲を飲むことにしようかと(汗)

 「T」の電子配信がなされたようで。なんだかすんごいことになっている模様。
 紙媒体のほうはまだ届いていません。今回はどうも裏ルートを行使できないっぽいので(するな)、木曜までお預けかなぁ。

 来月の扉イラストの準備はできました。月が替わったら上げます。
 今回ちょっと目新しいことにチャレンジしてみたのですが、ぱっと見には多分わかんないと思う。それくらい些細なこと。

 旅行に行きたいなぁ。
 本州から出たことが無いも同然なので、できれば北海道とか四国とか九州とか。
 北海道なら大雪、九州なら阿蘇あたりを希望。温泉温泉温泉ーっ!(ぢたばた)
 強引にも大々的にオフ会の計画でも立ててやろうかしらん、とか極端なこと考えかねないので、取り敢えずお預け。

 今日の夕食は 鯵の開き でした。

2004年03月30日(火)


  異動?

 事務担当のパートさんが今月いっぱいで辞めてしまわれるので、来月から私がその仕事を引き継ぐことになりました。
 で、月が替わったらいきなりピンで仕事ができるよう、今のうちに仕事を覚えてくれーということで、今日明日の2日間で研修(?)をすることに。
 …はっきり言って。甲斐さんのノリはどちらかというと体育会系です。
 ちまちまとしたデスクワークは大の苦手、現場に出て自ら体を動かしていたほうがよほど性に合っています。だからこの仕事を選んだってのもあるんだけれども。
 上からの指示じゃあ仕方ないよね。
 それでもねぇ、やはり人間向き不向きがあるわけで。
 延々伝票書いて電卓叩いてなんて仕事はもうそれはそれはストレスが溜まるのですよ。何より心臓によろしくない。
 周囲の反応とか見ていると、この仕事は「ある程度機転が利いて臨機応変に立ち回れる人が回される」ものらしいので、そういう意味では高く評価してくださっているんだなぁと嬉しくなってしまうのですが。
 「月曜は暇なのよ。その分日曜が忙しいの(週末の分が溜まるから)。だから日曜はまず出勤だから」。
 ええーっ!? 初耳ですよそんなこと!!(叫)
 うわああぁぁぁぁん……。(←最近こればっかだな…。)
 給料なんか少なくてもいいです、私ゃ気楽な平のままがよかった(TT
 なんつーかな、本社の平から地方支店の支店長にされたような、そんなようなものだと思う。多分。
 私を現場に返してくれ…(がくり)

 来月用の看板イラストをこてこて製作中。
 今度は人物2人です。
 そして…あいも変わらず己の彩色センスの無さに、溺死。
 自分で設定したノルマとはいえ…毎月凹むなぁほんとに。
 まぁ、数描いてりゃ亀の歩みでも上達するだろう、というわずかな(ほんとにわずかな)希望の元に。
 
 昨日今日と暖かかったためか、桜は一気に5分咲きに。
 週末までもつんでしょうか?
 というか、今年もつくしを採りに行き損ねちゃったな……。

 今日の夕食は 炊き込み御飯 でした。

2004年03月29日(月)


  どんぐりころころ。

 両親が花を見に行く(花壇用の苗を物色に行く)というので、金魚の○○○。
 先週言っていた、いよいよ勢いに乗るアイビーを「何とかする」ためのグッズで面白げなものがあったらいいなぁという。
 天気が良いのと、季節なのと、日曜日なのとで。温室と喫茶店まで併設しているその店は、とっても繁盛していました。
 中に入ってみたらば、丁度鉢植えのオークション(競り?)までやっていたので、納得。
 私のほうはというと、2階建てで樽系デザインの面白げな鉢展示用オブジェ(なんと説明すればいいのやら??)のを発見しました。造りが頑丈なのも高ポイント。
 が。3500円ではちょっと手が出せないかなぁ(^^;
 というわけで見送り。とほほ。
 その間に父の買い物も済んで。
 さあ帰ろうかという段になって、私の目に飛び込んできたものがありました。
 ウバメガシ(ブナ科常緑樹)。の、苗。
 直径10センチほどの鉢に、まだどんぐりの皮を半分被った葉もある若苗が、けなげに上を向いているのです。
 ……ツボ(爆)←当サイトの常連様なら理由(いや、あっちはマメ科なんだけどさ)は判りますよね?(笑)
 というわけで、完全予定外のお買い物と相成りました。680円也。
 取り敢えず「賢橿(橿=樫)」と呼んでみることにします。←大バカ者
 意気揚々と車に戻り、父運転の車中で添付の説明書き(?)を読んでみると。
 「(省略)盆栽仕立て、または庭木として50cmを目安に、地植えに切替えます。実が付くまで5~10年かかります。」
 ……そーです。樫は「木」なんです。お寺や神社の境内で見かけた人もあるでしょう、でかくなるんです!(;;_ )_
 そして。我が家の庭は父のオモチャ箱も同然ですから、現時点で既に「東京都の住宅事情」状態という(爆)
 教訓。思いつきで買い物しちゃいけません。
 捨てペットならぬ捨て植物などせぬよう、盆栽として愛でることがほぼ確定しそうです(TT
 その話を車中でしていたら。
 母「その前に、枯らさないようにしないとね」。
 うわああぁぁぁん、どうせ私は枯らす名人だよーっ!!(とほほ)

 …こんな私がそれでも花関係のところを巡っている本当の理由は。
 槐(エンジュ)の樹(の苗)を探しているから、だったりするのですが(いい加減にしろ)。
 さすがに「花を楽しむ樹」以外は滅多に扱っていませんね。垣根用の丈が低い木(潅木?)がせいぜい。
 槐と似ている「アカシア」「ニセアカシア(実はキリンの好物らしい)」すら見かけたことはありません。
 街路樹によく使われる木ですので(成長してもバカでかくならない・排ガスに強い、かららしい)、園芸店よりはむしろ造園業の方に尋ねたほうがいいのかもしれませんが。
 それよりもいっそ、植物園の方に頼んで種を譲ってもらい自分の手で発芽させてやろうか、とかいう域にまで発想がいってしまっているあたり、我ながら始末に負えないかと(爆)

 その足で「土を買う(by父)」ために、T町のホームセンターへ。
 やっと決心がついたので、先週目をつけておいたBOXラティス(商品名)を購入することに。
 この時点で既に1500円が見切りで977円になっていたのですが。
 念の為に持っていったポップ(広告の品とか見切り品とか値段が書いてあるカード)と一緒にレジに出して、バーコードを読み取ってもらったら。
 395円(税込)。
 目が点になる、私と店員さん×2。
 「……合ってるよねぇ…?(汗)」
 ポップに書き添えられていたバーコードナンバーと、商品についているバーコードを確認する店員さんズ。
 どうやらやっぱり間違いではなかったようで。
 ちうわけで、1500相当の品を1/3以下で買えてしまいましたとさ。うわああぁぁ(笑)
 3500円のを見送って大正解でした(笑)

 そういえば。
 来ましたよ、花見客。
 まだ一分咲きかどうかって段階なのに。
 まぁ、来週の日曜も天気が良いとは限りませんしねぇ。

 今日の夕食は 串カツ でした。

2004年03月28日(日)


 

 後回しにしていた「フレーム」の導入を検討しています。
 が。……わからん(汗)
 結局挫折です。またやる気が起きるまでしばらくおあずけ(_ )_~@

 高校の選択授業で音楽をとったとき、授業の一環として楽譜の書き方を教えてもらったことがありました。
 書けるということはある程度は読めるということで。
 以前からちょっくら興味があったので、思い切ってMIDIシーケンサなんぞをDLしてきました。
 いやさー、中華風でかつ笛を主旋律に使っているMIDIって無いのよ本当に(汗)
 今お借りしているのと出会えたのは、奇跡としか言いようがないです、ホント。
 無いなら自分で作っちめーという、ものすごく単純な理屈なんですが。(「作る」だけならセンスの有無は関係無いし~。)
 read me読んでみてがっくし。
 XPでの動作確認はされてないし、「シーケンサ中級者以上推奨。理由:ヘルプ書くのが面倒くさいから(爆)」。
 というわけで、いきなりお預けです。ぐあああ。
 それでもこのフリーシーケンサソフト、支持率ナンバーワンなんだそうで。皆スゴイなぁ…。←何が?

 PBMのキャラ作成と、小説の登場人物の作成は、似て非なるものなのだなぁと。
 改めてしみじみ感じてみたり。

 そろそろ来月の看板イラスト描かないといけませぬ。
 さて、次は何描こうかなぁ。動物とかでもええんかなぁ…?

 今日の夕食は オムライス でした。

2004年03月27日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00