くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  件名:MLご登録有り難うございました

 最近怪しげなメールがよく来ます。
 メアドが昔のPN、つまり男性級のままなので、男性向けアダルト系の広告とか。
 あからさまに怪しい名前のとか。
 それでも、あまり出先で会員登録とかメアドを置いてきたりとかはしないので、他所様に比べたら微々たる量なんでしょうけど。
 会員登録してもテキストメールしか受け付けないように設定してくるし、そもそもメルマガ自体うっとおしい(興味0なので、タイトルから広告系だと推察されるものは未開封のまま廃棄するのが常)から片っ端から解約してくるし。
 そもそも、物理の郵便物だって昔から、リターンアドレスの書いてないものは開かずにゴミ箱直行にしていますから。
 そんな中、どーにも眉唾モノなのが一件。
 「ML登録完了通知」の体をなしていて(当然身に覚えナシ)、解約先のアドレスを開いて見ると…真っ白い画面の中にぽつんと、「解約される方はこちらにメールアドレスを記入してください」といった主旨のことが書かれているだけ。
 どういう記事を扱っているメルマガなのか、発信元がどういう団体なのか、普通なら何かしら書いてあるだろうものが、一切無い。
 どう考えても、解約手続きを装ったメールアドレスの収集でしょ、これは。
 あまりにも胡散臭いので、そのまま放置してあります。
 もし本当にあちらのミスで、半年以内にその発信元からメルマガが送られてくるなら、そのとき改めて解約手続きをすればいいだけのことだし。
 半年経っても音沙汰が無いようなら、そのままそのメールを廃棄すればいいだけのこと。
 ……というか。こんなちゃちな手に引っかかる奴なんているんかね…?
 ともあれ。皆さんもお気をつけくださいな。

 どうやら需要が無さそうなので、今月いっぱいでBBS「駄話広場」の撤去を検討中。

 今日の夕食は (冷えた)ハッシュドビーフ でした。

2004年04月09日(金)


  ちょこっと復活。

 飼っている猫の一匹が数年前FASにかかりまして。
 今はよくなっているのですが、それでもPH調整がされている餌をやることになっています。
 人間で言うところの糖尿病食みたいなものでしょうか? いや、FASは糖尿病とはまったく異なる病気なんですが。(糖尿病は糖尿病で、猫もかかるんですけど。)
 というわけで、彼専用の餌を用意してやらねばならないのですが。
 これが、獣医専用、つまり一般の店舗には出回っていないものなのです。
 お値段、2kg3500円也。
 結構馬鹿になりませぬ…(--;
 でもって、車を出してかかりつけの獣医さんの元へ買いに行ったのですが。 (いつもは母が買いに行く。)
 今までの「昭和40年代~」という診察室の隣に、人間の医院と遜色ない建物が隣に建っていました。
 今までは非常に車が止め難かったのですが、新たに駐車スペースが確保されていて、それまでの駐車場は「第二駐車場」と看板がかかっていました。
 楽に停められたし出易かったしで、ありがたかったです。
 獣医さんが代替わりしたというのもあるんでしょうけど。
 あんな住宅街の奥まったところにあるというのに、やはり口コミで患畜が集まってくるのかなぁと。

 クリーニングのセール。2日目。
 昨日よりはましっぽいですが、3月の半ばごろから急に暖かくなったため(桜も早かったですしね)、ずーっと贔屓にしてくださるお得意様方の中にはこのセールを見越して以前より手薬煉引いて待っていた方も少なくなかったようで。
 200点弱ほど集まりましたが…冬物は嵩も重量もありますから。
 総計何kgくらいになったんだろうな…?

 「T」のアクションは…足踏み状態。
 できることならば他のPCさんとも歩調を合わせたい…というか助けてあげられるものなら助けてあげたいんですが。
 …状況的には「助けてもらう」ほうだったりするので、なんともはや。
 個人的には「死んでも別にいいやぁ」という感想なので、マスターに完全丸投げしたい気分だったりするんですが。
 さすがにそれは「PBM」じゃないんで(笑)
 締め切りは週明けなんですが。
 果てさて、それまでに纏まるのかどうか。

 今日の夕食は 鶏の唐揚げ でした。

2004年04月08日(木)


  愚痴だらけです、ごめんなさい…。

 ベテランの前任者が5時間かかってやっていたことを、引き継いでまだ一週間しか経っていない私が4時間で済ませられるわけなど、絶対にないんです。
 「甲斐さん若いから」って言うけど。「若い」で全て片付けられると思ったら大間違いだ。
 そもそも。
 能力云々以前に、物理的に、無理なんだから。
 …そんなこと言ったって、どーせ聞く耳もたないんだろうけどさ。
 現場ってね、結構重いものが入った箱を運んだりして、なんだかんだ言いつつもストレスの解消はできていたのですよ。
 …デスクワークでは10kg↑の箱を運ぶことなんて、まずありませんから。
 そっち方面でも鬱々とストレスが順調に蓄積されていたりします…。
 そのうち、奇声上げて帳面引きちぎり、暴れだすんじゃないかと。
 一週間目で早くも、そんなこと考え始めてます…。
 私の体は一つしかないんです!(怒) 一度に二つも三つも用事言いつけられても、無理なものは無理なんだい!(爆)
 私を現場に返してー…(さめざめ)

 …そして、総務。
 いまだに私の名前間違えてる…。
 何度目だ? 一年以上間違え続けて。もう数え上げる気力も起きない…。
 いいかげんにしやがれ。

 クリーニングのセールが始まりました。
 会社が決めることですからね、取次店側に選択の余地などあるわけなく。
 …毎年つくづく思うんですけど。
 世の中にはこんなにも「服」があるものなのか……(呆)
 しかも、一般家庭がクリーニングに出す衣類ってのは、「家で洗えないもの→高級品」だったりするので。
 冬物なんか特に。
 家にもよりますが、めくってもめくってもブランド物ばかりということも。
 そんな中でも最も笑えるのはやはり、「猫も杓子もバーバリーのマフラー」だということでしょうか?(笑)
 非常に狭い地域を相手にしているわけですけど。
 一日に5~6枚も集まったりすると、日本人だなぁと思ってしまいます。

 …いかん。やさぐれてるなぁ。
 何か気分転換を図らないと、精神がもたないかもしれない…。

 今日の夕食は 鰤の照り焼き でした。

2004年04月07日(水)


  けきょけきょけきょ…。

 家の向かいの公園に、鶯がやってきました。
 2~3年ほど前から飛来するようになったのですが、鶯おなじみのあのさえずりは、なんともイマイチでした。
 それでも去年は一昨年より上手くなっていたんですけど。
 それが、今年は立派に「ホーホケキョ」。滑舌(?)もバッチリ。
 鳥のさえずりというヤツは、どの種でも「聞き取り」と「練習」の賜物なんだそうで。鳥の世界にも方言(?)というものがあるんだそうです。
 だから毎年同じオス(「鶯のおなじみのさえずりは「縄張り主張」のもの、つまりオスのみ)が来ているってことなんでしょうね。
 家でも公園に最も近い、店で接客していると、「ホーホケキョ」。音量も結構あります。
 お客さんも「あ、鶯だ」「本当」と好評。
 そういえば。
 鶯というと梅というイメージがありますが。
 去年も鳴いていたのは確か、桜の季節でした。

 「L」の締め切りを危うく忘れかけ(汗)
 午後7時半頃車を出して、本局にて証紙を購入し、ポストに投函してきました。
 ふう、危ない危ない(汗)
 行動のほうは…結局ここで愚痴ってたままになりました(苦笑)
 …なんか、書き手さんももしかしたら扱いに困るかもしれないけど、それでもお任せにしていいように転がしてくれるほうを期待して。

 一時期お世話になり、その後も定期的に覗いていたサイトさんが、いよいよ閉鎖されるとの告知が出ていました。
 管理人さんがひどく落ち込んでしまったまま気力をとうとう回復できなかったのと、物理的に忙しくなり定期的なサイト管理を続けることが困難になったため…というのが理由だそうです。
 あんまり書き込みできなかったし、気の利いた言葉一つかけてあげることもできなかったけど。
 短い間でしたが、ありがとうございました。貴女のところに通うのは、結構楽しかったんですよ。

 どうせ事務的なものとしか思えないところからは白々しくもバンバン来るのに、本当に欲しいところからは(多分知らないからなんだろうけど)一切無し。
 なんだかんだで結局覚えていたのは母親だけですか。
 いやまあ、そういうもんだし。何かを期待していたのかと問われたら、きっと首を横に振るんだろうけど。
 種を撒かなきゃ芽も出ない道理。その責任はやっぱり自分なんだし。

 今日の夕食は 青椒絲肉 でした。

2004年04月06日(火)


  番狂わせ。

 お天気がとっても良かったですね。正しい4月の陽気でした。
 …半ば恨めしくなってくるほどに。
 ぐう……。(_ )_zzzZZZ

 今月になってから新しい仕事をメインにやるよう指示されていて、そのために1時間早く出てくるようシフトが変わったのですよ。
 で、そのシフトで出勤したらば。
 ケチつけられました。
 いや、「早く来て」というのは課長さん直々の指示だったのですが。
 それがどうも…もっと上の方には不許可だったらしく。
 いろいろと妥協案も示してみたのですが。
 「本当に申し訳ない。本当は出てきてほしいんやけど、俺にもどうにもできへんのや…。」
 と手を合わされてしまいました。
 今日は週明けだったんで少なかったからすぐできたけど。
 その1時間って、不慣れな私にとっては結構死活ラインなんですよね。
 「できるとこまででいいから」ということになりましたが。
 そんなことよりも。
 一週間単位で、こちらの都合などお構い無しにころころスケジュールを変えられてしまうというのは…なんというか、勘弁していただきたいものです…。

 三国時代の、政府内役職が詳しく載っているページを教えていただきました。
 ……えーっと。
 理解するのに今しばらくかかりそうです…(@@
 役職名だけ告げられてもこちらはド素人なので、ピンと来ないんですよね……。
 ともあれ、避けては通れないものみたいなので、頑張って勉強します…。
 それにしても。死んだ(殺した?)キャラクターの官職を決めることになるとは、思わなかったなぁ…(苦笑)
 もし庶務二課があったら、そこに配属するんだろうけど(笑)

 桜の花粉症だという方に遭遇しました。
 「マスクが手放せないから、桜なんてさっさと散ってしまえ」という人もいるんですね。
 自分が桜にそんな感情を抱かずに済むというのは、やはり幸せなことなんだろうな。
 ちなみにその方。
 「マスクすると目つきが強調されて(吊り目+黒ぶち眼鏡…)不気味になるから、お茶目な演出をしてみろ」といろんな課の人に言われて。
 ふらりとお手洗いに行ったと思ったら、本当に立体マスクの表面に、アクの強いイラストを描いてきました。
 一目見た瞬間、爆笑してしまいましたよ私ゃ。
 しかもご本人、ウケを取れてご満悦だったし。

 世界で何が起きていようと。
 良くも悪くも、私の周囲は平和なんだと思います。多分。
 また一つ、年寄りになりましたとさ。

 今日の夕食は ハンバーグ(レトルト) でした。

2004年04月05日(月)


  県試から殿試まで、計10段階あるらしい…。

 暇をみつけつつ読んでいた「夢醒往還記」、やっとこ読了(遅)。
 短編集ですので、表題作の他にも2本収録されていましたが、やはり私はこの話が一番好きかな。
 ダイナミックな話もいいですが、こういう、視点が地面により近くてかつ主人公が凡人で、心情描写が丁寧になされている作品は好きです。
 それにしても…科挙ってこんなに大変なものだったんですね…(滝汗) 日本や韓国の大学受験なんて目じゃないんですよ奥様(誰)。
 まず「科挙を受ける資格を得る」だけでも試験を三つ突破しなきゃいけないって時点で、もうもうもう!
 …なんつーか。知らなかったとはいえ、そしてゲームの中とはいえ。
 あんなスチャラカな官吏を演じてしまってごめんなさい!って気分です。(;;_ )_
 ねぇ、官吏になりたくてもなれない人がそれこそ掃いて捨てるほど居るだろうというのに。
 受験生が負う一族の期待の重圧とかも、そりゃもう半端じゃなかったみたいですし。
 「せっかく官吏になったというのに何スチャラカなことしてますか貴方」って…(^^;;<明の字
 しかも、「出世する気は無い」とか言っているし。一族不孝もいいとこだよお前。(でも本人は本当に出世したくなかったんだよね…)。
 どうしよう。少なくとも自分で書いたものには「官吏登用試験」とは書いても「科挙」という記述はしなかった(というか意図的に避けてきた)から、言い逃れはできる……んだろうか(悩)

 そういうのもあって気になったし、何より自前の話で官吏登用試験を受けるキャラがいるので、結局先日見つけた科挙の本を買いに行くことにしたのです。
 ・科挙 中国の試験地獄(宮崎市定著/中公新書)
 例の「カンニング下着」の写真が載っている本です(笑)
 (ちなみに、よくよく見たら「試験場は独房形式なので、持込にさえ成功すれば効力を発揮する」という注釈が付いてました。な、なるほど。)
 初版は1963年、著者は既に故人…という本なので、さすがの初版コレクターも素直に購入しました(笑) 59版ですってよ。うひゃー。
 そんでまぁ、手始めにぺらぺらとページをめくってみたらば。
 あ、あれ? なんか「夢醒往還記」内で見かけた用語が目次の段階でいっぱい出てますわよ…? 試験会場の地名まで一致してるし…。ということは?

 他にも買うものは~と書店内をうろうろしていたら。ぽんと目に入ったタイトルひとつ。
 「猫丸先輩」。
 あーーーー、これが噂の!(笑)
 手にとってページをめくってみたらば、なんかぼのぼのとした「猫丸先輩」のイラスト発見。
 なるほど。確かに某PCさんを髣髴とさせてくれます(笑)
 …思わずチェックのキャスケットを描き込みたくなったのは、秘密(笑)

 あ。まずい。
 「L」の行動がまだ真っ白だ。締め切りは明後日なのに…。
 「T」も込みでこのところ中華方面にうつつを抜かしていたからなぁ。
 やっぱり兄さんを探しに旅立つかなぁ…?

 今日の夕食は カツ丼 でした。

2004年04月04日(日)


  青いビニルシート。

 就寝は午前5時半。
 母の都合で店番をやることになり起床したのが、午前8時半。
 レジ作業もあるので珈琲とトーストと目玉焼きを胃袋に入れ。
 その後帰ってきた母と入れ替わり自室に戻りパソコンを広げ…それでも睡魔に勝てなくて、一度は上げた敷き布団を広げて沈没したのが、午前11時。
 意識が戻ったのが、午後2時。
 ……なんか、分割払いも可のようですよ?(苦笑)

 桜が満開です。
 微妙に曇っていて日差しそのものは薄かった(こちらの方言なのか、母は「にすい」と言います)のですが、桜の下を往来する人の数は平素ではありえないほど。
 当然、陣取りや焼肉なんかが始まるわけで。
 ところがこちらは留守番太郎。
 せっかくレンズ付フィルムの枚数が残っているというのに、徒歩15秒という距離にもかかわらず、桜の写真を撮りに行くこともできません。
 しかも…どうやら早くも散り始めているらしくて、道の隅っこに花びらの吹き溜まりが、まだわずかだけどできていたり。
 …いや、なんかこう。世間から一人だけぽつーん…と取り残されていくような、そんな寂しい気持ちになったのであります。

 というわけで。まったくもって何もできなかった一日。

 今日の夕食は 焼肉 でした。勿論自宅の台所で。

2004年04月03日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00