一昨日、「せっかく水曜日で1000円で観られるから、映画行きたかったのにー」と愚痴っていたところ。 差額を出してやるから行ってこい、と送り出してもらえました。 いやー、ゴネてみるもんです。(ぉぃ)
というわけで(?) 行ってきました、「TROY」。 行き先は車で30分ほどのところにある、シネマコンプレックス。 ……車でしか行けないとこなんですよ…(--; これだから田舎って! それにしても、映画なんて久し振り。…少林サッカー以来? 映画館に着いてチケットを買ったら10分後に始まる回があったので、選択する暇も無く、吹き替え版の劇場へ。 さすが平日の昼間だけあって、観客は私を含めて10人居るかどうか。 勿論座席は選び放題。観客は全て中央に縦配列になってました(笑) 映画が始まって、まず何にときめいたかって。 登場シーンがいきなりヌード!(笑)だったブラッド・ピットではなく、対峙する2国の軍隊。 「こ、これが噂に名高いギリシャのパイク戦術(戦闘シーンではなかったので、正確には「戦術」ではないのですが)というやつ!!」 指揮官クラスは馬車(チャリオット)に乗り、戦場に遅れてやってきたアキレス(ブラピ)の乗馬にはちゃんと鐙がついていませんでした。さすが。 ……あれ? この頃って「騎乗」という発想はあったんやろうか? 確か、「騎乗する」という発想の無かったギリシャ人は、ヒッタイトの騎兵を見て驚き、そのときの衝撃から「ケンタウロス」というモンスター(という言い方は好きではないのですが)が生まれたとか聞いていますが。 でも、ギリシャ軍の指揮官が「今トロイから撤退すれば、(ギリシャに昔日の勢い無し、と)ヒッタイトが攻めてくる」とアガメムノン(ギリシャ軍総大将)に進言しているシーンもありましたし? ????? …まぁいいや、そのへんは後日調べておこう……(--; あれだけの時代考証をしていた映画だから、多分そのへんもチェックしてあるんだろうし。 とにかく、馬がたくさん出てきました。 攻め込まれたトロイ側はともかくとして。 ギリシャ軍はわざわざエーゲ海の向こう側から馬まで連れてきたんでしょうか??? 現地調達をしたと考えるのが素直な見方かと。うむ。 いや、そんな重箱の隅を突くようなツッコミは、純粋にストーリーを楽しめなくなるから横に置いておいて(汗) こっそり楽しみにしていた「木馬」については、驚くほどあっさりと流されていて、ちょっと拍子抜け。 まぁ、話の主旨はそこではなかったし、主人公はあくまでアキレスだったみたいだし。仕方無いか? とはいえ。私が一番惹かれたキャラは、ギリシャの英雄でも、トロイの“イケメン”第二王子(笑)でもなく……トロイの第一王子(妻子アリ)でした(爆) ダメだー、「長男気質」には弱いんだにょろよ~~(笑) 「お兄ちゃん」は大抵貧乏くじを引く(←甲斐的ツボ/笑)のであります。 あ、ちゃんとパンフも買いました。というか、観た映画のパンフは必ず買うようにしています。…パンフも豪華な作りでした。 それにしても。EDテロップを最後まで観ていく客は私一人だけでした。 出演しているだけが関係者ではないので、きちんと見ていくのが客としての礼儀だと思うのですが…?(--;
今日の夕食は 炊き込みご飯 と コロッケ でした。最近、献立機能が崩壊しつつあります…(--; |