くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  そういうことなんです、ゴメンナサイ…。>昨日メールくださった方

 「暗黙の了解」というのは決して万人共通のものではないのだな、と改めて思った日。

 そういえば、仕事場の先輩がそういう人でした。
 お祖父さんが「そういう」教育方針だったのか非常にアメリカ的な思考の持ち主で、合理主義というか相手の心の機微を読み取るのが上手くないというか。
 角を立てないようにと遠まわしに言ってもなかなか通じず、ちょっと失礼かなと思えるくらいストレートに言って初めて解ってもらえる、という感性の方。
 当然、相手が誰であれ「歯に衣着せない」物言いをします。
 いや、根はいい人なんですけどね。
 男性相手ならそれでもいいんですよ。現に男性スタッフの間では「気さくな人」ということで人気があります。
 ただ、日本人の、とりわけ女性というのは「暗黙の了解」というか、ちょっとした仕草や沈黙の長短、視線の向け方の中に、それだけではない複雑な「意味」を持たせ、それを相手に汲み取ってもらう、もしくは汲み取ってあげるのを「礼儀」とするところがありまして。
 ところがそれが上手くなかった先輩は、そんな些細な事のために他のパートタイマーのおばさま方と、「日本社会で育った女性なのにそれができない」という理由で上手くコミュニケーションをとることができず、「あの子は生意気だ」というレッテルを貼られ、非常に損をしていました。
 今の仕事に移って最初の一年くらいは両者から「(性格が悪いから)あの人とは関わらないほうがいいよ」とか言われ続け(苦笑)て非常に困ったものですが。
 原因はそこにあると判ってから「どうしておばさま方が貴女のことを気に入らないのか」ということを理論的に(「…なんで女性の先輩に対して、女性心理についてレクチャーせにゃならんのだ」と内心で溜息をつきながら)
先輩に時間(約一年半)をかけて説明していったところ、最近になってようやく軋轢は無くなってきたようで、両者から互いの悪口を聞かされるということは無くなりました。

 で、何でこんな話をしたのかというと。
 ネットの世界では互いの顔が見えない⇒誰しもが先輩と同じような状況⇒多少きつい言い回しであっても、意思表示はきちんとしておかないと真意は伝わり難いのだなぁ
 としみじみと思ったからなのでした。
 とはいえ、角が立たないようにと思うと、どうしても婉曲な言い回しをせざるをえませんし。
 婉曲にすると万人に真意が伝わるとは限りませんし。
 むぅ、日本語って難しいです…。世界で最も難しい言語だという話を聞いたことがあるけど、ホントだね…。

 今日の夕食は 筑前煮 でした。

2004年06月04日(金)


  完了!

 休みでございました。
 別に出勤でもよかったんですが、1日2日と申請していた休みを2日3日で実現させてくれたシフトのおかげです。ええ。
 そういえば、車で30分ほどの遠方にあるショッピングモールで特招会をやるというチラシが昨日入っていたよなー、特に用事もないし仕事で履いているスニーカーがだいぶくたびれてきたから見に行ってみるかなーとか思っていたんですが。
 「お見舞いに行きたいから、留守番頼める? 午後1時くらいから…。」
 ふむふむ。それくらいなら。
 で、1時。
 「ごめん、連れの一人が都合が悪いとかで、3時からになったの。」
 さ、3時っすか…。
 3時に出て行った母が帰ってきたのは…午後5時を回ってからでした(爆)
 うわあぁぁん、結局今日も何もできなかったよおぉぉっ!! どこにも行けなかったよおぉぉっ!! 私を表に出しやがれえぇぇぇぇっ!!(駄々っ子)
 恨み交じりで訴えたら、ようやく6時過ぎに車を借りられました。
 で、本屋に行ったのです。やっと行けたよ本屋!! 何週間ぶりの本屋?
 ところが。
 時間は6時台です。アフターファイブです。道行く車は容赦なくガンガン飛ばしよります。
 こっちは軽です。排気量が低いので立ち上がりが遅いです。
 しかもスピードの出しすぎを防ぐためか、大きな道に沿ってまっすぐ走っているだけなのに、やたらと赤信号に引っかかる。
 うえーん、怖いよー怖いよー、アフターファイブに走る車を操っているのは人間じゃないんだ人間の皮を被った宇宙人なんだきっとそうなんだ、うわあぁぁん、煽るなよー、追い越しするんならちゃんとウインカー出せよー心臓によろしくないよーぶつけられたいのかよーうわあぁぁん、軽だって女が運転しているからってなめるんじゃないぞコノヤロウ……(べそべそ)←首領さん風に
 そんなわけで。ラッシュアワーには頼まれても車を転がしたくないと思った甲斐でした。

 AUQの第0回用アクションは今朝未明、というか昨日の日記後に提出してきました。
 もちっと早くできていたんですが、少し寝かせて見直しをしたかったのと、サーバーが空いていそうな時間帯になるのを待っていたのと。
 行き先は、お試しということでアーマラー行き。あ、キエール(ギャグ)ではないです。
 PCメイクの段階でツッコミどころを幾つか用意しておきましたので、そのあたりを井上マスターが上手く汲んで料理してくださればいいのですが。
 (甲斐のPCは総じて「苛められて(?)なんぼ」属性が、多かれ少なかれあるので/笑)
 各PLのゲーム操作ページからリアを閲覧するという形態ですので、やはり公開直後はアクセスが殺到するんだろうなぁ。
 勿論結果は楽しみだけれども、サーバーへの負担も考えて、できるだけ人様と多少時間をずらして見に行く予定です。
 ところで、結局第0回合わせで駆け込み申し込みした人の分も合わせて、現在なんPCくらいが集まっているんでしょう? そっちも気になるなー…。
 他所のPBM系サイトさんなんかを回っていると、複数登録するのが昨今ではデフォルトのようですし。(2人3人は当たり前って……( ̄▽ ̄;)
 まぁ、たくさん入れていろんなシチュエーションを楽しむのも、1PCだけで狭くディープに楽しむのも、各PLさんの自由なんですけどね。

 今日の夕食は 白身魚のホイル焼き でした。

2004年06月03日(木)


  店番とネット三昧。

 店の開店時間は8:30。
 目が覚めたのは8:45。
 …………。
 ぎゃああああああああっっ!!??(滝汗)
 勿論一瞬にして眠気は吹っ飛びました。
 おかしい、目覚ましは7:30にかけたはずなのにー!
 しかも、猫に起こされたしー!!(「早く起きろ、外に出せ」と廊下で大声で鳴かれた…。)
 というわけで、朝一番でヘマをやらかした日。

 「巍国万世拾遺譚」、開通でございます。
 長い時間をかけて準備してきたものの、いざ開通してみると……結構地味…(--;
 まぁ、地味ーにちまちまとやっていきます。作家でびうを狙っているわけでもないし。
 現在出しているのは両方とも「白家」にまつわる人々のお話ですが。
 「万世拾遺」の名の通り、「巍」という架空の時代に生きたさまざまな地域のさまざまな人々のお話を、幅広く扱っていく予定でございます。
 「巍」という国自体も、300年以上の歴史を持つ国という設定ですので、初期の頃の話もあれば、ずっと時代を下ってからのお話もあるわけで。
 そのあたりはまあいろいろと。少なくともネタだけはごろごろ転がっている状態にしてあります。
 当然、遅筆な私一人でどれほど書いていけるのか見当もつかない状態ですので。
 まぁ気長に、気長に。だって、私の頭は一つ、腕は2本しかないんだもん(当たり前)
 …誰か、私の代りに書いてくれる人いないかなー(爆) 「手伝ってくれる」でも可。

 AUQBBSのほうは、順調にカウンタが回っているようで、ありがたい限りです。
 まだゲームが始まってすらいませんから、覗いていただけているというだけで嬉しいです。
 そのうち、各エリア毎の専用BBSがあちこちに立っていくのでしょうが。
 今のところここはエリア限定にする気は無いので、そういう方々の宣伝も書き込んでもらってOKだと思っています。
 というか、私がいなくてもわいわい盛り上がってくれるのが理想です。…それだけ人が集まってくれたらいいなぁという願いも込めて。

 母帰宅。
 道が空いていて旅程は順調だったそうです。
 バスの運転手さんが潮の満ち干の時間を計算に入れて調整してくれたとかで、鳴門の渦潮をバッチリ見ることができたと言っていました。
 …何しに行ったんやあんたら……(苦笑)
 土産は、淡路島で買ったというオニオンスープの素(ペーストタイプ)とオニオンドレッシング、それから灰ワカメ。
 「淡路島のたまねぎっておいしいねー。生で食べても全然辛くないの! 買ってこようかなーと思ったんだけどね。」
 ごめん、さっきスーパーで新たまねぎ買ってきちゃったよ。
 「うん。さすがにねぇ。自家用車だったら買ったかもしれないけど。」
 トランクに臭いが移りそうです。
 そんな私へのお土産はお香でした。パッケージには「神戸」「KUNJUDO」と書いてありますが、有名なところなのでしょうか?

 帰りも道が空いていたとかで、まだ明るいうちに母が帰ってきてくれたおかげで、何とか滑り込みで薬だけもらってくることが出来ました。ふぅ。

 今日の夕食は カレーライス でした。

2004年06月02日(水)


  じゃすくろす!

 視察という名目の団体旅行に強制参加だとかで、母は神戸へ泊りがけでお出かけ。
 よって店番太郎決定。なのですが。
 1日2日と休みを申請したにもかかわらず、今日は出勤になっていました。
 慌てて交渉してみたのですが。
 「あかん、俺もその日は用事あるんや」。
 ……。
 結局自分ちの店閉めて仕事に行きましたよ。
 本末転倒もいいとこ。

 毎度おなじみ、毎月1日の扉絵更新をしました。
 公には初お目見えのキャラばかりなので「?」でしょうが。
 日付が変わる頃には謎が解けている…はずです。
 いや、まぁ、果てしなく内輪であることには違いないんですけどね。
 それにしても…本当に地味だ…(--; ホワイトで入れた効果がまたしても飛んでしまっているし。

 「ぼくらのジャスティス ワシらのマッド」に参加することにしました。
 何の前フリも無く、いきなりどどーん!と告知されていたので最初は驚いたのですが。
 ゲーム概要を読み進んでいくうちに、昔懐かしい「ドキドキわくわく」に支配されている自分がいました。
 ああ、ああ、大好きですこーゆーの!
 ライジンオーもガンバルガーも大好きだったし、こうゆうほのぼのとしつつでもドキドキわくわくも同時に存在するような、こんな世界観を持ったゲームを実は待ち望んでいたのです。
 全2ターンで、アクションをかけられるのは実質1回だけだそうですが。
 早くも漠然とキャラクターができています♪ でもどっちの勢力かは内緒☆
 定員は片勢力5PC、全体で10PCだそうですので、興味のある方はお早めに♪

 今日の夕食は 豚味噌ソテー でした。

2004年06月01日(火)


  緩やかに、でも確実に変わっていくもの。

 …素直に人様にお任せしておけばよかったんやろか……(滅)

 休みのはずだったんですが、出勤になりました。
 今日来るはずだった人が急に休まれたんだとかで、代打です。
 持病の薬をもらいに医者に行かなきゃいけないんだけど…いつ行けるかな?(汗)

 家に帰ったら。
 片付けられるのを待っている石油ストーブの上に、出してきたばかりと思われる扇風機がちょこんと乗っていました。
 …………。
 うーん、シュール。

 先日の「BMPでしか保存ができないぃぃ!(TT」は、解決法を記載しているサイトさんを発見しました。
 実行したらちゃんとGIFやJPGで保存できるようになりましたー♪ よかったよかった。

 市内にある大きな工場が、閉鎖されることになったそうです。
 うちのすぐ近所です。というか、小学校区内。自転車で10分くらいのとこ。
 いつも長い煙突から白い煙が出ていて、工場にしては味のある建物が壁の向こう側に建っていました。
 閉鎖されるということは、近いうちにそれも取り壊されちゃうってことなんだろうなぁ…。

 今日の夕食は 親子丼 でした。

2004年05月31日(月)


  清水の舞台から飛び降りてみる。

 …ほとんどノリと勢いで、AUQの交流用BBSなんかを設置してしまいました…。
 他所のサイトさんに宣伝してきちゃったので、もう後には引けません。
 平穏に交流できているBBSと同じくらい、荒れている(政治戦略系PBMのBBSでは意見が衝突したり活発なそして厳しい意見の応酬になるのは必然なんだけれども、それでも当事者でない閲覧しているだけのこちらまで胃が痛くなってくるというのは…)BBSを見てきていたりするので、正直言ってかーなーりー腰が引けていたりするのですが(びくびく…)
 皆さんの良心を信じて、勇気を出して「はじめの一歩」を踏み出すことにしました。
 …いぢめないでね?(かわいく)

 仕事でした。
 いや、てっきり休みだと思っていたんですよ。母に指摘されて、シフト表を見て。
 「…あ、ホントだ」(爆)
 あ、危なかったです~~~~(汗汗)
 日曜日は週末の分も纏めてやることになっているので、平日よりも仕事量が多かったりするのですが。
 昨日のうちにできる部分だけ少しやっておいたのが功を奏したのか、それとも週末にしては少なかったのか。
 今日は時間内にできたばかりか、少し時間が余ったほどでした。
 やれやれー。
 いつもこうだといいんですけどね。
 日曜日は毎回ひやひやものです。
 そして…私が休みの日に代わりに伝票を切ってくれているOGさんが、なんと6月いっぱいで辞めてしまわれることが判明!!
 例の「あけっぴろげ」な先輩がフォローに入ってくれることになりそうなのですが…ここだけの話、この人私以上に丼なんで(^^;
 教える…はいいんだけど……これからどうなるのか。不安……(--;
 多分よほどのことでもない限り、日曜に休みを取るのは難しくなるんじゃないかなぁ……(遠い目)

 今日の夕食は 鯖煮 でした。

2004年05月30日(日)


  6月のご予定。

 昨日から半袖のTシャツで過ごしています。
 風呂上りなんか扇風機が欲しくなったり。
 でも、梅雨に入ったらストーブが恋しくなるんだ。きっとそうだ。
 少なくとも、最重量猫(群を抜いて寒がり)の愛想が良くなるのは確実(笑)

 AUQの登録完了通知が届きました。
 設定判定の結果はオールグリーンでした。よっしゃよっしゃ。
 これで第0回のアクションがかけられます。…というか考えないとー!(爆)
 そういえば、あんまり「のんびりさん」が多いので、オフィシャルはとうとう第0回分のスケジュールを3日ずつ延長してくれましたね。
 あううう、すんませんすんません(土下座)←該当者…
 取り敢えず、一旦ゲームコントロールページに入ってアクション送信の際に必要な事項をテキストコピーして手元に保管しました。
 ここにアクションの下書きをして、暇ができたらサーバーが空いていそうな時間帯を狙っていつでも送信できる体制を整えておきたいと思っています。
 自分ではようやりませんでしたが。
 スワッシュバックラー(「三銃士」的世界の人)なのとか、ドン・キホーテあるいはフンバルト・ヘーデルホッヘ(「五竜亭」知ってる人っているかなぁ…/汗)とか、そんなようなPCさんが出てきてくれることをすんごく期待していたりするのであります(笑)
 誰かやってくれないかなぁ☆(笑)

 来月用の扉イラスト、完成。
 とはいえ…相変わらず地味すぎる配色です…(--;
 色彩感覚を身につけたいと痛切すると同時に……コピックの色数を増やしたいと毎回毎回思っています。
 ペンタブレットとお絵かきソフトを買うか、コピックの全色制覇に注ぎ込むか。
 選択の狭間で悩み中…。

 今日の夕食は チキンのトマト煮込み でした。

2004年05月29日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00