くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  遠出がしたいな…。

 台風来襲。
 あ、私のとこに最接近したときにはもう温帯低気圧になっていましたが。
 雨がざかざか降ってますよー。
 風は強くないのがありがたい。だってほら、自転車の傘さし運転は風が敵だから。
 気象衛星の写真を見ると、朝鮮半島のほうはきれいに晴れてます。
 むう、いい時期に脱出したな父!(笑)
 それにしても、今年はもう二つも台風が来てますよ。
 そういえば、今年は蜂の巣を見ません。軒先に蜂の巣がかかる年は穏やかな年、逆に軒の奥まったところにあったり巣自体をかけないときは台風の当たり年だといわれていますが。
 今年は当たり年なのかなー?

 TVCMをみて、ふと家電メーカーダイキン工業のマスコットキャラ「ぴちょんくん」を検索してみる。
 何に驚いたって!
 昨秋流れていた空気清浄機「光クリエール」のCMソングが6番まであったということ!
 いや、知っている人は知っていたんだろうけど。
 あの「ダサかっこいい」ところが個人的にツボだったので(笑) よく覚えております。
 そしてもっと驚いたのは「ぴちょんくん同盟。」なるものが存在した(検索でヒットした)こと!!(笑)
 後者は行ってみたものの、サイトが表示されませんでした。たまたま鯖落ちしていただけなのか、はたまた既に閉鎖されてしまったのか。
 それにしても。ただの水滴のくせになかなかやるでござるよ。←?

 サイト再開時期を模索中。
 AUQの第0回リア公開時期に合わせるのがベターかな?
 ああ、トップの画像はどうしよう。
 今(閉鎖中)のはいいとして、いい加減「(仮)」は外さないとなぁ…(汗)

 今日の夕食は 冷しゃぶ でした。さっぱりさっぱりー。

2004年06月11日(金)


  コリアン・デイ?

 父、国外脱出の巻。
 2泊3日の韓国旅行です。
 空港に午前9時半集合だとかで(パック旅行なのだ)、私が起きるはるか以前に旅立ちました。
 というわけで、現在の我が家の男性は猫のみとなりました(笑)
 残していった行程表によると、今日の昼はいきなりピビンパだったみたいです。
 むう、10年前に潰瘍を悪化させて胃を取っちゃった人なんですけど、韓国料理は辛かったりこってりしていたりするものが多いので、無理してなきゃいいなぁ。
 なにしろほら、バーゲン大好き☆という人だから。「勿体無い」とか言って残さず食べてそうなんですよねぇ…(苦笑)

 韓国の食べ物といえば、またとんでもないニュースが入れ替わりに飛び込んできたりして。
 内容も内容なんですけど、牛のときといいほうれん草のときといい、日本ってこのての話には敏感なんですねぇ。
 自分は辛いものは苦手なため専門店とかに行ったことは無いんで、個人レベルでは「ほえー、大変だぁ…」という程度の感想だったんですけど。
 韓国料理って結構人気ありますから、それだけにショックも大きいということなんでしょう。
 早いとこ落ち着いて、信用が回復されるといいですね。
 それにしても、何度も流されている「屋台(?)で件のものを焼いているお姉さん」の映像。
 彼女自身は無関係なんだから、できればもっと他の映像に差し替えてあげてほしいなぁ…。


 今日の夕食は ピーマンとめかじきの炒め合え でした。こってりこってりー。

2004年06月10日(木)


  何となくぼやいてみる。

 PBMの過去PC紹介に画像を付け加えようと、昔のリアを引っ張り出してきてみる。
 レマ竜PCヴァレリア・クィントス。26歳。オカマ。
 …変わってないと思っていたけど、やっぱり少しは絵が変わっているかなぁ。
 いや、技術面では全く向上した形跡が見受けられないんだけれども(爆)
 ……勢いというか、空気というか。
 少なくとも、この頃の絵のほうがのびのびしていて、キャラクターの表情も生き生きしている。
 「楽しいんだ!」という気持ちが画面からあふれ出している。
 最近はそれがすっかりどこかへ行ってしまったような大人しい絵ばかり描いている。
 勢いよりも、出来の方を重視しだした結果か。
 確かに、あの頃とは状況が違う。
 当時はPCの絵を描いても、見るのは自分と投稿した場合は機関誌の読者、それから物理で交流している人とか(手紙に同封する)、その発展形であるブランチの打ち上げ本に寄稿したときとか。
 せいぜいそんなとこ。
 でも、ネットだとわけが違う。
 誰が見ているのかなんてアップした本人にも解らないという世界だもの。(導入していないのでよく知らないのですが、「アクセス解析」とかだと解るものなんでしょうか?)
 下手すりゃ外国の人が見ているかもしんない。日本語テキスト読めなくたって、絵は万国共通だし。
 そういうところが無意識にあって、自分の気づかないところで無意識に制御をかけているのかなー…なんて。
 まぁね、ヴァレリアと巍国の面々ではそもそも毛色が違いすぎるから、比較すること自体が無理という説もあるけどね!(笑)
 日々是修行…。

 昨日書き忘れたのですが。
 金星は別名「太白星」といって、古来中国では凶星とされていたんだそうです。
 太白星が煌々と輝くようになると、必ず何か良からぬことが起きるんだとか。
 天変地異なのか、大規模な戦が起きて世が乱れる暗示なのかは、そのときどきで違うみたいだけど。
 確かに、天変地異やら時の政府を揺るがしかねない大事件とかいうのは大抵、(大雑把に言えば)だいたい100年前後の周期で起きてますわな。
 (「チキチキ美少女神仙伝!(嬉野秋彦/角川スニーカー文庫)」の中で、太白金星こと李長康の「だから私は天界ではなく、下界でぶらぶらしていたほうがいいんだよ」とかいうような台詞があった。この作品の時代設定は北宋の末、北のほうがなにやらきな臭くなってきたぞー…という時期、という設定らしい。)
 その、金星が! 太陽を横切ったんですよ?
 私は同時に(似非)天文ファンでもあったりするので、「ふーんへーえほーう」で終わっちゃったんですけど。
 文明レベルによってはえらい騒ぎになっていたんだろうなー…とか、ふと思ったんです。
 思っただけ。
 ……本当に何か起きられたら、やっぱり怖いですけどね……(汗)

 今日の夕食は 鮭のムニエル でした。

2004年06月09日(水)


  自室に引きこもって黙々とプラモデル組み立てているようなもの?

 そういえば、もうすぐ父の日ですなぁ。
 「気は心」ということで、先月母にそれとなく示唆されていたのですが、すっかり忘れていた上に、気がつけばあと10日そこそこしかない。
 煙草は二十年位前にやめたそうだし、アルコールには弱いし、グルメというわけでもない(質より量、量より値段、という人)。
 着るものに頓着している風情も見受けられないし(デニムの上着とズボンで平気でのこのこ出かけていくし!)、ゴルフクラブなんてもう何年も見ていない(処分しちゃったもしかして?)。
 ネクタイを締めていくような仕事でもないし。
 うあああぁぁぁ、こんな人に何を贈ればいいのか!?(頭抱え)
 西瓜スキーですが、丸の西瓜1個贈るというのもさすがにあんまりだしなぁ(汗) 第一、冷蔵庫にそんなスペースなんて無いよ。
 というわけで、めっさネタに困っています。

 せっかくサイト閉めてるんで、ついでたとばかりに、サイト内をちまちまいじってみたりして。
 プチリニューアルですらありません。
 ページを少しでも快適なものにするべく、画像の仕様を見直してみたり、ソースをいじってみたり…といった、ミクロな修正。見た目上はほぼ変化無いです。
 そうだ、AUQのキャラ紹介ページも作らないと。とはいえ、ジルにはいまだに顔がありません…困ったね。
 自分の中の『人格ストック』を巍国~の方に注ぎ込んでしまったため、絞り粕(ぉぃ)で作ったPCだからして、『甲斐にとっては』あんまりイケてないということなのか?
 持ちネタ的に東洋人ばかり描いているので、洋物顔はストックがあるはずなんだけどなぁ。おかしいなぁ???
 それも含めて、先月泣く泣く諦めた『清水の舞台的買い物』を今月の給料日後に敢行したいなぁと思っているんですが。
 買ったところで、使いこなせなきゃ意味無いんだけどねー(苦笑)
 あと時間。手に馴染ませるためにじっくり戯れる時間が欲しい…。
 獲らぬ狸の皮算用。
 ていうか、サイトソースいじってる間に、巍国の続きを書けってことですね……( ̄▽ ̄;)

 あ。東奉打ち上げ本の原稿もやらなきゃー…。

 今日の夕食は 肉じゃが でした。
 

2004年06月08日(火)


  そろそろ再起したいのですが、まだ心の整理がつかない模様…。

 ヒット数ってのをやたらと気にする人がいる。
 いや、サイトなんてものは見てもらってなんぼというのが本来の姿であるわけだからして、それはむしろ当たり前のことなんだけど。
 現に、HTML講座を開いているサイトさんに行ってみると、必ずといっていいほど「ヒット数を上げるには」とかなんとかいう項目に出会ったりする。
 お店に例えるなら、顧客を確保するために、価格を下げたり、人的サービスを向上させたり、サポートを強化したり、設備投資したり、コストダウンしてそれを価格に還元したり、広告宣伝にお金と労力をかけたり。
 このあたりはどこでもふつーにやっていること。というか「企業努力」として求められることともいえる。
 でも世の中には必ずしも、そういう労力を次ぎ込んでまで流行らせたいと思っている店主ばかりではないわけで。
 例えば、リアルでの私の実家がそう。
 そもそも店を開いたのだって、祖父がこの地に移ってきたとき、近隣にその商品を扱っている店が一軒も無くて不便だと感じたから「それじゃあご近所のために商ってみるかぁ」というのが発端だった、らしい。
 (それまでは全く別の職種に就いていた。)
 あるいは、趣味が高じてその延長でお店を開いている人だっている。古着屋さんとか、輸入雑貨とか、LP盤やSP盤の専門店開いている人とか。
 寄席や小劇場、それから町の小さな映画館なんかもそうかもしれない。
 勿論「商売」である以上「営利目的」には違いないんだけれども、それでも「会社の成長」よりも「細々とでいいから長く細く続けていきたい」という商店だってあるはず。
 で、多分私は後者なんだろうなぁと。
 一日の訪問者が一桁だって別に構わない。
 お客様一人一人を愛し、またお客様に愛されるサイトを維持できるのであれば。
 高望みはしません。
 というか、ネット世界で大物になる気なんてこれっぽっちも無いので。
 wwwの隅っこで、のんびりまったり。
 小さな小さな展示スペースの中に、自分の大好きなものを入れて、時々交換して。
 そして、たまに足を止めてみてくれる人があれば。
 多分、それで幸せ。
 同人時代に、「自分には万人受けするものなど書けないのだ」と悔しくて惨めになって足を洗っちゃうくらい、思い知らされたのだから。
 そんな具合で、「脱出路。」にちょろりと追記なんかしてみました。
 わざと書いてなかったんだけどね。世間ではそれは通じないものらしい。井の中の蛙大海を知らず。

 …なんかこのところ壊れてます……(汗)
 
 「青嵐雲遊顛末記」の続きを書かなきゃいけないんだけど。
 プロットとかはもう完成していて、あとは書き進めていけばいいだけのはずなんだけれども。
 ……ここにきて突然別のお話を書きたくなってしまいました……(;;_ )_
 どうやら舞台は都ではなく地方のようです。
 筆者が頭のてっぺんから尻尾の先(註:一応ホモサピエンスに分類されるので尻尾は生えていません)まで田舎者だから、田舎の話のほうが書き易い…のかもしれない?( ̄▽ ̄;)
 …とーしよーかなー…?(笑)

 今日の夕食は 鰻丼 でした。

2004年06月07日(月)


  すずめはんたー。

 閉鎖中なのに、トップページのイラスト書き下ろしてるし。
 やる気満々ですとか言ってるようなもんだよなぁ。
 実際そうなんだけど。
 「一見さんはノーサンキュウ」とかいったら生意気とか言われそうだけど。
 気分的にはそれに近いかも。
 交流はしたい。
 でも人見知りが激しいから、初めてさんは怖い。
 というか、いきなりメールはやめてください。心臓によくないです。
 初対面なのに掲示板ではなく、いきなりメールで用件を突きつけてくるっていうのは、ネット暦浅い人間からしてみれば恐怖でしかない。
 貴方は私のサイトを隅々まで観てよく知っているつもりなのかもしれないけど、こっちは貴方のことを今その瞬間に初めて知った、とかいう場合だって大いにあるんだから。
 現実世界ではその人といきなり一対一でお話するとかいうことはまず無くて、必ず間に誰かしら入ったり、あるいは周囲に誰かいて(店員さんだったり、仕事仲間だったり…)「何かあった」時は実際に駆けつけてくれなくてもさり気に気配を感じさせてくれるだけで「空気」が変わって、それだけで大いに助けになったりする。
 でも、当然ネット世界の中には、チャットとか掲示板とかいったごく一部の「公衆の場」を除いてしまえば、そういうものは無い。
 だから怖い。怖い怖い怖い……。
 …尤も。
 ネット暦五年とか十年とかいう大ベテランさんに言わせたら「その覚悟ができていないのならサイト運営なんてやめちまえ」ってことなんだろうけど。

 初めてネットオークションなるものに入札してみました。
 約一年前に発売されたパソコンゲーム。
 開始価格は3000円。
 キーワードを指定してアラートをかけておいたので、出品があったと同時に連絡が入り、さっそく入札。
 競りの終了時刻が今日だったので、楽しみにしていたのですが。
 締め切り24時間を切ってから、今までの静けさが嘘のようにかかる入札の嵐嵐嵐!!!
 それでも許せる範囲の額だったので、「締め切り直前に入れ直せばいいさー」と思っていたら。
 締め切りまで3時間の間にあっという間に釣り上がる値!
 3分前に入札してみたのですが、間髪を入れずに負かされました。どうやら敵2人は自動入札モードを使用していた模様。
 ……確かに値打ちではあったけれども、でも何が何でも欲しいというものでもなし。
 何より、やり口が気に食わない。いや、それがオークションというシステムだということもわかっているけれども。
 闇雲に値を吊り上げていくほど後先考えず突っ走っていける性質でもないし。
 多分もう、オークションには参加しないと思う。少なくとも、買い手としては。

 うちの猫は漏れなくつながれていたり、あるいは家から出さないようにして飼育しているのですが。
 そのうちの一匹「むー」を母が散歩に連れ出したときに事件は起こりました。
 突然駆け出したかと思うと、何かを捕まえたのです。
 慌てて母が駆け寄ってみると…彼の牙にはがっちりと仔スズメがくわえられていました…。
 一見して致命傷だと悟った母は、取り上げることを諦めました…。狩り直後ですから興奮しているので、下手に取り上げると引っ掻かれるし(汗)
 その後彼は「戦利品」をくわえて意気揚々と凱旋し、平らげた後…骨が引っかかったのか吐きよりました。
 たわけーーーっ!!(TT←いろんな意味で

 今日の夕食は 自家製餃子 でした。

2004年06月06日(日)


  なんというか……。

 日本語って難しいって思った日、その2。

 取り敢えずそっとしておいてほしいので、しばらくサイトは閉鎖することにしました。
 突発的というか、衝動的というか。一時的に頭に血が上っているだけなので、冷静な判断のもとでないのだけは確実です。
 …それでもやりたいからやるのです。
 気が変わったら…というかほとぼりが冷めたら再開する予定です。
 それが来週なのか1ヶ月後なのか1年後なのかは、わかりませんが。

 来週の週末から、父は韓国に行くんだそうです。観光で。
 本当は母と行きたかったらしいのですが、「(今月1日2日の)強制参加(「行きたくない」とぼやいていたなぁ…)視察団体旅行の直後だから体力がもたない」という理由で不参加を表明。
 困った父は、実のお兄さんと二人で行くことにしたんだそうな。
 …五十過ぎのおじさん二人連れで韓国旅行…………。
 そもそもなんで韓国なのかというと
1) 数年前に勤続何年とかで会社からオーストラリア旅行を貰った時に作ったバスポートが、まだ生きているから
2) 父が「冬のソナタ」にハマってしまったから(爆)
 2)に至っては、妻も娘も無視(というか冬ソナは接触感染するものらしいので、観ていない私らは関心すら無い…)している状況の中で、父一人が深夜のBS放送を熱心に観ている、という具合なので…。
 というか、我が家の女性勢(つまり父と去勢猫を除く全て)が淡白なだけなんでしょうか?
 微妙に架空の某家と状況が似ていない気がしなくもありませんが…(爆)
 少なくとも「彼」の行動は、多かれ少なかれ父を参考にしているところは、確かにありますね…(笑)
 閑話休題。
 出発は金曜日なんだそうですが、平日は荷造りしている時間が取れない、ということで、今日は妹のやら以前に使ったのやら、家中のキャリーバッグを出してきて「どれを持っていこうか」と迷っていました。
 お土産はやっぱりキムチなんだろーか。
 末っ子が買ってきた韓国海苔は湿気ってもなお放置されたままなので(本人以外食べないから)、それはやめたほうがいいと思いマス…。

 今日の夕食は 鶏の唐揚げ でした。

2004年06月05日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00