くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  耐へろっ耐へるんだっ、じょおおおおおおおっ!(意味不明)

 ただでさえ、暑くて寝苦しくて睡眠不足気味だというのに。
 涼が欲しくなるとついつい摂ってしまうのがアイスコーヒーというのは、やっぱり駄目ですなぁ。
 さすがに日に3杯(あくまで私自身の体質から見るに)摂ると、寝つきが悪くなります…。
 カフェイン効きすぎ。

 どうにも、また身体的負荷が蓄積してきているようで。
 ものを食べ過ぎたとき胃の辺りが張る感覚(?)、丁度あんな圧迫感を心臓あたりに覚えています。今朝あたりから。
 しばらく大人しくしているべぇか…?
 でもやりたいことはいっぱいあるし、仕事場ではあちこちからお呼びがかかるし(ありがたいことなんですけどね~)で。
 …栄養ドリンクにでも手を出してみようか?(爆)
 まぁ、毎年この時期はこんなだし、一年を通じて今だけだもんね。
 というか、うかうかしていると何もしないうちに7月が終わってしまうっ!
 そっちのほうが怖いわ…(^^;

 今日の夕食は ぶっかけ親子丼 でした。手抜き手抜き~。

2004年07月16日(金)


  あっちをやったり、こっちに手をつけたり…。

 対物ということで入った今の仕事場。
 最近はめっきり対人の仕事ばかり回ってきます。
 しかも残業でした。残業したけど終わらなかった…(;_ )_
 うう…。
 この職種自体は好きなんですけどねー。

 AUQのゲームコントロールページは、まだアクセスできないみたいです。
 その都度機能を小出しにするよりは、この際いっそ徹底的にやってもらったほうがいいかもしれません。
 いろいろと面白い試みが用意されているようなので、楽しみにしています。

 ネット用の絵を描いているのですが。
 下書きが完成してから、とある重要事に気づきました。
 ……スキャナの読み取り域よりも原画のほうがでかい!?(爆)
 …絵自体はそこそこ気に入っているだけに、方法は無いか、無い知恵絞って考えています……。
 ああ、そういえば。
 もう7月も半ばなんですねぇ。
 来月用のイラストをそろそろ考えないといけません。せめてコンセプトくらいは…(汗)

 今日の夕食は 筑前煮 でした。

2004年07月15日(木)


  カッ!

 暑かったですなー…。
 こういう日は一歩も外に出たくありません(爆)
 幸い今日は休みでしたので、家に居ました。
 というか、むしろカンヅメ。
 母が市の読書サークルの会合に出席するというので、店番していました。
 それにしても。
 どーしてAMの時間帯は閑古鳥だったのに、午後0時台になった途端に客が来るのか。
 あのどうしようもなかった炎天下の元だというのに。
 その話を帰ってきた母にしたら。
 「どうしても外に出なきゃいけない用事を、家事が終わってからまとめて片付けようとするからじゃない?」
 な、なるほど…。
 でも、1時台になったらまた閑古鳥になっちゃったんですけど???

 昨日の天気予報で、「梅雨明け10日」の話をしていました。
 梅雨明け宣言をしてから10日前後は、天気が安定して晴れまくることが多いんだとか。
 週間天気予報は、お日様マークばっかりです。
 と、溶けそう……(;;_ )_|||~@
 それでも、幸い風通しのいい設計の家なんで、エアコンはつけません。
 多分よほどのことがない限り、「勿体無い」と却下されるんだから…(涙)

 今日の夕食は 冷しゃぶ でした。

2004年07月14日(水)


  「来たで~。」(←某PCさんのパペット調に)

 今日も父は休んでいました。
 「暑くて寝てらんない」とかで、座敷の籐椅子にぼーっと座っていました。
 父:「退屈だー…。」
 私:「本でも読めばいいじゃない。」
 父:「目が疲れるし、何より、何もする気が起きない…。」
 私:「じゃあ、末妹が今日休みでやっぱりそのへんに転がっているから、DVDでも借りてきてもらえば?」
 父:「本読むのと変わらんー…。」
 …放置することにしました。
 父:「あー…会社の植木、誰も水やってないだろうなぁ…。」
 …会社から家に、わざわざ庭に水を撒くようTELしてくるような人ですから。
 始業前にホースリール持ってきて散水している姿を思い浮かべるのは、容易でした。
 …でもその発言から察するに。水やりを部下は手伝ってくれんということなんだね…。

 AUQは、結局今回もメールでリアが来ました。
 オフィシャルのサーバーの具合がよろしくないみたいです。
 ZIP形式でも100KB↑の添付ファイルは、PHS接続にとってはやっぱり重いです。
 締め切り24時間をきってから慌てて考えたアクションでしたので、「当たればラッキー、でも多分滑る(笑)」ということで過度の期待はしていませんでした。
 そして、見事に予想的中(笑)
 でも滑ったおかげで捕縛されずに済みました♪ 良かった良かった(笑)
 一応魔法使いベルンというNPCの周りに居るのですが、さすがベテランマスターが用意したNPCだけあって、ツッコミどころが満載です。
 (この「ツッコミどころ」というのが実は重要でして、PCがそのNPCと接点を持つ為の足がかりとして非常に有効なのです。
 PCにも同様のことがいえます。他のPCさんとの絡みを描写する為の格好の材料になるからです。)
 アクションそのものは失敗でしたので、シナリオには全く貢献していませんが。
 真面目だったり反発的だったりするベルン一行の中で、ツッコミ&良心担当というポジションを獲得しつつあるようです。
 他のPCさんからアクションのお誘いがあったり、もしくは私が何か新しいことを考え付かなかったりしたら、このままベルンにくっついてお守り役(?)をやってもいいかな~とか思っていますが。
 まぁ、のんびり考えます。
 何より、スケジュールの変更が発生して、第二回アクションの締切日さえまだ決まっていないようですから(爆)

 AUQといえば。
 前回といい今回といい、どうにも事務方の不手際が気になります。
 必死になって締め切りを守ってくださったマスター陣の努力を無駄にしたり、PLの反感をこれ以上買わないよう、是非頑張って頂きたいものです…。
 …最近のPBMPLは、批評がものすごくシビアですからね。
 こんな「つまんないこと」で評判を下げられるのはかわいそうです…。

 梅雨が明けたらしいです。
 でも、一部の地域では集中豪雨が発生して、床上浸水したり、避難所で不安な一夜をすごしていらっしゃる方もみえます。
 そして。その中にもいらっしゃるのかもしれません。いえ、きっと居ると思います。
 私たちと同じく、AUQに、いえPBMに参加しているPLさんが。
 もしかしたらマスターさんもいるかもしれません。
 そんなことを思いながら、TVの画面を見ていました。

 今日の夕食は 虹鱒の塩焼き でした。

2004年07月13日(火)


  皆様もご自愛くださいませね。

 平日なのに父がいました。
 「パパ(←笑)がいる…」と呟いたら、「なんか風邪気味なんだって。今医者行ってきたの」と答えてくれたのは母でした。
 確かに鼻声でしたしだるそうではありましたが。
 医者から戻ってレギュラーコーヒー飲んだ上に、昼にうどん一杯をぺろりと平らげ白米にまで手を出す食欲があるのなら、大丈夫だろー?
 夕方には「夕飯早く作って」とか催促される始末。
 ところが、いざ夕飯ができてみると…来ないし。
 「なんか、熱が38度あるんだって。」by母
 それでも結局、夕食はきっちり摂っていましたが。
 そういえば丁度一ヶ月前、韓国から帰ってきた直後にも、体調崩していましたな。

 ……22:45現在、AUQのリアクションはまだ公開されていない模様…。
 ううー、どうなっているんでしょう。どきどきです。
 とりあえず、活躍云々以前に捕まっていなければ、よし?(汗)
 今度のアクションには、できれば私信も送りたいところです。

 今日の夕食は チキンカツ でした。

2004年07月12日(月)


  今も昔も政は大変なのである。

 喉が渇いて仕方が無いので、仕事中に飴をなめていたのですが。
 …舌を切りました…。
 (製造の段階で固める前の原料に空気の泡が入り、それがなめていくうちに…鋭利な刃物みたいになる。)
 痛いよぉ…(TT

 ついでがあったので、今日の出勤は送ってもらいました。だから帰りは電車だったんですが。
 駅ビルの本屋に立ち寄ったとき、「そういえばアマゾンで面白そうな本があったな」と思い出し、探してみたのですが。
 …無い。
 こうなるとどうしても気になって仕方が無いので、帰宅してから改めて車で本屋へ出直しました。
 ・小説十八史略(一)(陳舜臣 著/講談社文庫中国歴史シリーズ)
 ・孫子(浅野裕一 著/講談社学術文庫)

 前者は、もともと「十八史略」という、中国の歴史書を纏めたもの(かなり乱暴な言い方ですが)があって、それを元に小説風(というか読みやすく噛み砕いたかんじ)に記したもの。
 これが欲しくて車をわざわざ出しました。
 全六巻で、初出は三十年前の雑誌連載…というものです。取り敢えずその第1巻を。
 後者は…説明の必要は無いかと。
 以前から興味があったのですが、巍国~で多少でも軍隊とか戦争とかいうものを扱う可能性があるのなら、やっぱり押さえておかないわけにはいかないだろう、ということで。
 「孫子」はいろいろなところから出ているみたいですが、この本は前漢時代の竹簡を元本として起こした注釈書だそうです。
 (それ以外は宋代以降の注釈書を元本としている…らしいです。この本の前書きによると。)
 後者はまだ買ってきただけで開いていないのですが、前者はまだ十分の一も目を通していないのにつるつると読めます。
 すごく読み易い。 「歴史書」を「読み物風」にしてあるからなんですが。
 久々に当たりを引いたかなー、と。
 ……なんかもう、最近の読書はエンターテインメントではなく資料の収拾になってます……ね(--;
  買っているのは自分なんですが…なんかヤだなぁ…。というか寂しいぞ。

 選挙には勿論行ってきました。
 元々行くつもりではいたんですが。
 父の会社が社員に「自身と家族の投票証明をもらってくるよう」指示しているとかで(会社ぐるみで「選挙に行こうキャンペーン」ということらしい)、帰宅するなり「ああ」も「すん」も無く首根っこ掴まれて(誇張表現)投票所まで連行されました(苦笑)
 それでも投票率は40%そこそこらしいですよ?
 せっかく権利があるんだからさぁ、参加しようよー。減るもんじゃないんだし(減ってたまるか)
 …例え白紙を入れたとしても、「投票」には変わりないんですし(爆)
 いやいや、勿論真剣に選ばなきゃあかんですけどね。
 とにかくまずは権利を行使するとこから第一歩を、ということで。

 今日の夕食は グラタン でした。

2004年07月11日(日)


  末期?

 占いは好きですが、特に信じているわけではありません。
 当たるも八卦当たらぬも八卦。
 診断記事を読み物として楽しんでいる、といったほうがいいかもしれません。
 ごく一部の真面目なものを除けば、ほぼエンターテインメントの一種ですよね。

 そんなわけで(?)「テレビ欄占い」の結果。
 「甲斐さんの平均視聴率は、22.3%、
 テレビ局タイプは、NHK教育です!
 NHK教育さんの性格
 一言でいうと実直、勤勉です。目立つ風貌ではありませんが、人はあなたと一緒にいると落ち着きます。あなた自身も人と一緒にいることが好きで、人から抜きんでることは好みません。仲間はずれにされると、とても傷つきます。人に言われたことには従いますが、それで負けたとは思いません。普段はおっとりとしていて柔らかいあなたですが、ひとたび怒るとその怒りは相当のもので、しかも怒りは持続します。けれど相手が心をこめて謝ると、善良なあなたは許してあげます。」
 当たってますか? 外れていますか?
 ちなみに、NHK教育は好きです。いろんな知識を得ることができるし、何よりCMが無いし。
 しかし…22.3%でしか。5人に1人は観ていることになりますね。
 実際のNHK教育がこんな数字を出すことなんてあるのかしらん?(苦笑)

 朝方は激しい雨が降っていました。
 雷もどんがらどんがら鳴りまくっていて、小心猫の愛想が良いことといったら(苦笑)
 かと思ったら、昼にはかあぁっと晴れてきたし。
 ところが今窓の外では雨が降ってきたりしています。
 地域によっては道路が冠水したみたいですし。
 救いだったのは、連日の暑さが少し和らいで過ごしやすかったこと。
 この雨は明日まで残るらしいのですが。
 明日も出勤なんですよね。
 実は昨日今日と迷ったんです。
 日傘を持っていくべきか、折りたたみ傘を持っていくべきか。
 明日はどっち???

 アイビィが…枯れそうです(泣)
 『途中で切ったやつを土に挿しておけばそこから根っこを張るほど丈夫な草。by母』なんだそうですが。
 炎天下の日当たりが良すぎるベランダに設置しているのと、プランターが深いのとで、どうやら風通しが悪かったのが原因みたい。
 というわけで、急遽、しばらくの間母に預けて一階の庭に避難させることにしました。
 ああああああああ。
 頼むー、復活してくれー!!
 でないと…プランツキラーと呼ばれる日は近いかも(泣)

 今日の夕食は ハヤシライス でした。

2004年07月10日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00