くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  年に一度の…。

 ぽつぽつとお盆のお客さんも増えてきました。
 それに伴い…堤防の青空駐車の数もうなぎ上り…(--;
 お盆に帰省してきている人のと、お墓参りにきた人のと。
 年に一度のことだし、大目に見てあげたいんだけど。
 一応こういうところにも「暗黙のルール」というのがあって、いけないことだと解っていても、それでも、例えば駅へお迎えに来て電車がくるのを待っている車なんかも、ちゃあんとそのルールを守ってくれているんです。
 …明らかに「お前余所者だろっ!」て停め方している車が一台。しかも一週間置きっぱなし。
 ええいっ、もうちょっと遠慮して停めんかいっ!!
 ピークは、お墓にお坊さんが来てお経を上げる15日午前9時。
 何の変哲も無い田舎の住宅地の一角に、普段からは全く考えられないほどの人と車が溢れかえる、年に一時間の幻。
 それまでは我慢我慢我慢……(--;

 お盆で帰省しまくっているものだから、お客様に電話しても全っ然つながりませんっ!! むきーーーーっ!!

 今日の夕食は 炊き込みご飯 でした。

2004年08月13日(金)


  変わってない変えられない(泣)

 6月にやった健康診断の結果が戻ってきました。今頃。
 結果は今年もオールグリーンでした。
 …勿論、医者にかかっている持病の分を除いて、ですが。
 それ以外は……あ゛、生活規制区分のとこに「要注意者(規則正しい運動習慣を身につけてください)」って書いてある(汗)
 そういえば、整体師さんにも同じこと言われてたんだっけか…(遠い目)

 私の勤務先は365日動いているところなので、勿論お盆中も動いています。
 が、勤めている人たちはお盆休みを取りたがるわけで。
 結果、地元組にしわ寄せが来ることに(苦笑)
 勿論ずーっと出勤ですよ、ええ(爽)
 そして…お盆が明けたらあっという間に8月も後半に突入です。
 ああっ、うかうかしていると更新する前に月が変わってしまうっ!(@@;

 今日の夕食は 鶏の唐揚げ でした。
 

2004年08月12日(木)


  夏休みも半分終わったよん(笑)

 陰暦が「光の暦」だという話は、以前にも書きましたが。
 やはりというか、立秋過ぎたら急にしのぎやすくなりましたね。
 特に、夜。
 扇風機ナシでも寝られるってのは、やっぱり大きな変化ですよ。

 さて、今年もお盆の季節がやってまいりました(日本語変)。
 金物部門の、年に一番の書き入れ時です。
 シキビやら提灯やらホオヅキやら売らねばなりませんので、毎年15日の午前中までは営業して、その後やっとうちも休みになります。
 去年は雨が降って売り上げもイマイチだったような気が…。
 今年は晴れてくれっ!
 そして父は明日の朝、ホオヅキとシキビを仕入れに行きます。
 植物を扱うのは年に一度この時期だけなので、特に花屋さんと契約結んでいるわけでもないのです。
 というか、契約結んでいた花屋さん、数年前に辞めちゃったし(汗)
 というわけで「仕入れ」は、一般客に混じって農協に買いに行くんだそうな。
 まあ際物ですんでね、勘弁していただきたい。
 覚えていてくださっている方も結構いらして、うちで買い揃えてくださる方もみえますから、今更やめるとか切らすとかいうわけにもいかないのよう(TT

 今日の夕食は 鮭フライ でした。

2004年08月11日(水)


  やっと来た。

 ネットで注文していた品が本日届きました。
 某氏に熱烈に勧められていた「三国志10 ANNIVERSARY BOX(パソコン用ゲームソフト/コーエー)」です。
 注文したのは先週の水曜日なのですが、土日を挟んでしまったため、作業が順延になって本日到着したという次第。
 今までは廉価版のゲームばかり買っていたし、家庭用ゲーム機からも遠ざかっていたので(パソコン周辺機器に優先的に投資していた為)、「新作」二手を出すのは本当に久し振り。うふふふふ~♪
 早速サルのように遊んでいます(笑)
 勢いあまって、隠しページなんか作っちゃいました(爆)
 恥ずかしいので公にはしないけど(汗)、もし見つけられましたら…大目に見てやってくださいな。多分三国志ファンの怒りを買うこと間違いナシなんで(汗)
 ヒントは「縦」です。
 …ちょっと簡単すぎるかな…?(汗)

 そして運良く隠しページを発見された方。
 …呆れ返らないでください。
 …モノを投げないでください。
 …見捨てないでクダサイ……(;;_ )_
 バカだってことは己自身がよっく解っていますんで……。

 そんなわけで。
 もししばらくの間更新が滞ることになった場合。
 それは私にこのゲームを買わせた某氏のせい、ということにしてしまいます(ぉぃ)
 うそうそ、頑張って書きますよ~。

 そういえば、この前の土日は地元の夏祭りだったのでした。
 会場から離れているのですっかり忘れていました(爆)
 何より…仕事中だったし……(--;
 休日出勤なんか(やっぱり)嫌いだ……。

 今日の夕食は 牛丼 でした。

2004年08月10日(火)


  淡い憧れは現実の前に叩き潰され。(大袈裟)

 …最近ワイドショーが元気なのはきっと、話題に事欠かないからなんでしょう。
 とにかく毎日何かしらでっかい事件が起きていますよね。
 日替わりで大事件のニュースが入ってくると、なんかもう…TVつけているだけで疲れてきます。
 「事故」はともかく「事件」は勘弁してほしい、ホントに。
 うちの母は「暑いからねぇ…」と説得力あるんだか無いんだかな感想を漏らしていましたが。
 特に「お隣さん」の件に関しては…好きなだけに純粋に、寂しいというか哀しかったです。
 個人レベルではありますが、「切ない片想い」なのかなー…(苦笑)

 PHS接続なので通信速度だけが条件をクリアできておらず、涙を飲んで諦めたRO。
 先日ふと公式ページに行ってみたら、なんと!
 自転車で10分そこそこのところにあるアミューズメント施設で遊べるということが判明!(正式契約を交わしたらしい)
 大喜びで行ってみたのですが……。はて? インターネットコーナーはどこ?(汗)
 もともとはジグソーパズルと模型の専門店だったのですが、生き残りをかけていろいろ手を出していった結果、古本やらゲームセンターとかがメインになってしまったこの店舗。
 (そして、模型はともかくジグソーはすっかり隅っこに追いやられ……/涙)
 ジグソーメインの頃は熱心に通っていたのですが、主力が移ってからはめっきり足が遠のいていたんですよね。治安も悪くなったし。
 でも内装というか建物の構造自体は変わっていないので、諦めずにぐるぐる探していたんですが…結局インターネットコーナーは見つからず。
 店員さんに訊けばよかったのでしょうが。
 時間も遅くなったし、古本コーナーではタトゥーにタンクトップのおにーちゃんが座り込んで携帯で喋っていたりしていたので、結局早々に退散いたしました。
 サイト閲覧ならともかく、ゲームをやろうと思うとキャラメイクを含めて2~3時間は頑張ることになりますから。
 もしまた行くとしても、一体いつになることやら…。

 ぼつぼつ読んでいた「小説十八史略(一) (陳舜臣著/講談社文庫)」、ようやく読了。
  本書は殷周の易姓革命から秦の始皇帝の途中までを取り扱っています。
 つまり、春秋戦国がメイン。
 いやぁ、大変面白かったです。
 何が一番驚いたかってやはり、○○は○○○が差し向けた工作員だったということでしょう!
 うーん、こういうてころが「演義」と「史書」の違いというやつなんでしょうね。思わずうならされてしまいました。まさしく目から鱗。
 学ぶのがますます楽しくなりました♪
 私の母校は進学校だったので、世界史も当然「丸暗記推奨型授業」でした。
 そんなわけで、お恥ずかしい話ながら。
 「郷挙里選」と「科挙」の違い、天星乱華をプレイして交流者様にお話うかがうまでは内容どころか区別すらついていなかったという……(滝汗)
 (それが今偉そうに中国モノ書いていたりするんだから…厚顔もいいとこですね…(--;)
 幸い(?)「小説を書く際の手助けになれば~」と卒業しても世界史の教科書だけは処分せず手元に置いておいたので、今はそれと見比べながら中国史の勉強をしています。
 世の中何が役に立つかわかりませんねぇ。
 というわけで、二巻の購入も決定でございます。
 漢も三国も残されているエピソードがてんこ盛りな時代ですから、どこまで収録されているか楽しみです。

 今日の夕食は 餃子(市販品) でした。

2004年08月09日(月)


  母音と子音とイントネーションと。

 昨日日記を書き上げた後、TVをつけたらスマステーションで方言の話をしていました。
 予め用意されている定文を、各県の方言に直して聞き比べていく、というもの。
 チャンネルを変えたときには既に山梨県まで来ていましたので、東日本の分は見れなかったのですが。
 西日本は大抵判りました。四国だろーと中国地方だろうと。
 驚いたのは、広島や香川っぽい話し方が、自分の普段の会話の中に出てくることがある、と気づかされた、ということ。
 やはり大まかな分け方で、「関西圏イントネーション」エリアになるからでしょうか。
 ところが。
 九州に渡った途端に解らなくなりました(爆)(九州にお住まいの方ごめんなさいっ!)
 いきなり目が字幕を追い始めます。
 やはり九州は九州で一つの文化圏を形成しているのだなぁ、と感心いたしましたです。
 ちなみに。
 四国四県のうち三県は耳だけでほぼ理解できましたが、高知だけは「わんもあぷりーづ?(汗)度」が九州地区と同じくらいでした。
 高知には「太平洋!」というイメージがありますので、むしろ九州圏の影響が大きいのかしらん??
 なんにせよ、お国のカラーがはっきり出ている、というのはちょっと羨ましくもあります。ビバお国言葉☆
 何せうちの県は、大都市を抱える隣県の「衛星県」とか「植民地」とか云われているので…(苦笑)

 毎週恒例、日曜日だってのに仕事。
 表向き(窓口)は休みのため、平日よりは仕事量が少ない、ということで、研修に引っ張り出される。
 といっても、休憩室のTVで研修ビデオを20分間眺めるだけなんですが。
 なんというか…「接客業なら当たり前」なことを今更わざわざビデオ仕立て上げて研修を設けるというのは…いかがなものかと(汗)
 じゃあ今まで(私が入ってくる以前)どうやっていたのさ?(汗)と心配になりました。
 そして。
 研修ビデオの内容よりもむしろ、
 「ナレーションが銀河万丈氏だよ、豪華だなー、こんなところに金かけんでも…」とか
 「そのくせ、『爽やか好青年』という基準で選んできたであろうと思われる主演役者さんの滑舌が、あんまりよろしくないやんけ。どこの劇団の人だ??」とか、
 「このシーン、テイクいくつでOKが出たんだろう…」とか、
 そんな感想ばかり抱いていた、変な知識ばかり溜め込んでいる上に意識のやたら低いスタッフがここに(死)

 車が空いていたので、借りて車で出勤したのです。
 ところが。
 「ガソリンが無いから、なくなる前に帰っておいでよ~。」by母
 ……すみません、家出る前からレッドゾーンなんですけどΣ( ̄▽ ̄;)
 行きつけのスタンド(料金は月末払いで領収書を切ってもらう。何故なら店の車両だから/悪)ぱ日曜休みだし。
 帰りはひたすら「こんなところでガス欠になってたまるか~!!(滝汗)」と念じながらアクセルふかしてました。
 無事に帰ってこれましたけど。ぜぇはぁ。心臓によろしくないやね。

 今日の夕食は 豚味噌ソテー でした。

2004年08月08日(日)


  ごろごろどんどんびかびかびか。

 日傘を持って出たんですよ。
 休憩時間、ほへーとTVを見ていたら雨音がしたので
 「げ、持ってくる傘間違えたか!?(汗)」
 と窓際に行ってみました。(休憩室は3階)
 天にわかに掻き曇り、雷鳴一発、文字通りバケツをひっくり返したかのような雨!
 大きな水玉模様がアスファルトにみるみる広がっていきます。
 大慌てで避難するカラスたち(約20羽)。
 「…………。」
 なんか、久々に夕立らしい夕立に出会ったような気がします。
 もしかして今年初?

 休憩時間中は大抵TVを見ているのですが。
 ローカル局の丁度私の休憩時間にやっているニュース番組の中で、土曜日の定番コーナーで毎週楽しみにしているものがあります。
 二胡奏者張濱さんが毎週一曲ずつ、弾いてくださるコーナーがあるのです。
 曲は難しいものではなく、耳に馴染みのあるものばかり。
 音楽の教科書に載っているようなものから、「涙そうそう」「みかんの花咲く丘」「さんぽ(となりのトトロ)」まで。本当になんでもアリ。
 何を演奏してくださるかはそのときになってみないとわからないのですが。
 毎週ほへ~と聴いています。心の清涼剤。

 帰宅して我が家の最小心猫を見たら。
 前半分と後ろ半分で色が違う。(煤けている)
 「?」
 母に訊いたところによると、どうやら雷が鳴ったときに(三つほど落ちたらしい)店の隅の隅の隅に逃げ込んで、そのときに汚れた…らしい。
 一番重たい猫でもある彼女。
 …よく入っていけたなぁ…。やはり怖い一心だったのか。

 今日の夕食は 自家製コロッケ でした。

2004年08月07日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00