くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  買うときと買わないときの波がありすぎだ…(^^;

 昨日のリベンジ(?)を果たすべく、別のショッピングセンターへ。
 でも先に向かったのは、同じ敷地内に併設されているDIYセンターでした。
 …いや、与えている猫餌が広告の品だったので、買ってこいとの親からのお達し(笑)
 で、ついでに植木鉢も見てきたのですが。
 今ウバメガシが植わっている鉢は、どうやら3号(直径15センチくらい)というサイズらしいのですが。
 植木鉢は上薬のかかっているものじゃなきゃ嫌、などという傍迷惑なポリシーを持っている私。
 (テラコッタ、というものもあんまりピンと来ないです…。)
 でも、よさそうだな、と思う鉢は皆5号(直径25センチくらい)からしかサイズがないのです。
 3号から5号だとちょっと大きすぎるし、かといって4号鉢は店員さん曰く「プラスチックか素焼きの(鉢)になりますかねぇ…」。
 むーん、どうしよう…。
 この春にウバメガシを買った店というのが、温室を丸々一個店舗に使用かつ喫茶コーナー併設、といういかにも郊外型の園芸専門店だったので。
 そこまでいけばよさげな鉢を見つけられるかなー、なんてふと思ってみたり。
 でもその店って一度人に連れて行ってもらっただけのところなので、場所知らないんですよね。

 服もレーダーに引っかかったものがありましたので、ようやく秋物一着目げっと。
 で、ここにもダ○ソーが入っているので、昨日の失敗を取り返すべく(?)行ってみる。
 まずは、学習したとおり、アルミカップ入りの燃焼用ロウソクを。
 それから、昨日買ってしまった以上使わなきゃなぁ(汗)ということで、アロマキャンドル専用のホルターを。お茶の香りなので和風デザインのものを選択。
 毎回点火する際に火傷しそうになっているので、長柄の使いきりライターも一つ購入。
 それから、サイトのトップに置いてあるあの写真をスキャナで取り込むために写真屋で2L版に引き伸ばしたのがありますので、せっかくだからとそれを収める用のフォトスタンドも。
 …しまった、キャンドルやらお香やらといった類のものが増えてきたので(そのほとんどが100円ショップで購入したものというあたり、甲斐の底が見えます)、それを収納するカゴでも買ってきておけばよかったかなぁ…?

 そんな具合で、やたらと財布が大活躍したここ数日でした。
 一つ一つは大したことなくても、塵も積もればなんとやら、結構侮れません。
 うう、しばらくは禁欲生活だなぁ……(苦笑)
 でも、そろそろ切れそうな消耗品がまだ買えてない…(爆)

 夜帰宅したら、父がガッカリしていました。
 彼が愛飲している野菜ジュースが、普段は行かないスーパーでかなり安く売り出されるという情報を聞きつけ、カレンダーにメモしておいたらしいのですが。
 当の本人がそれをすっかり忘れていたらしいんです。
 時計は午後8時40分。
 駄目もとで出掛けた彼は…さらにガッカリして帰ってきました。
 そのスーパーは8時で閉店だったそうです。だーれもいなかった…。
 「ガソリンを使っただけだった…」とは本人の弁。
 そ、そこまで落ち込まんでも…(汗)
 
 今日の夕食は おでん でした。

2004年09月10日(金)


  浅慮。

 時間を作って、服を見に少しだけ抜け出しました。
 言った先はふつーのショッピングセンターだし、「今年はあんまり品揃えよくないよ」と聞いていたので、あまり期待はしていなかったのですが。
 …うむ、確かに私の趣味とは若干「ねじれの位置」にあるような品揃え。
 ので、さっさと衣料品コーナーを離れます。
 他に欲しかったのは、ベランダ履き(スリッパがついにお亡くなりになった…)とロウソク。
 ロウソクの購入理由は、防災グッズの買い揃えでも、台風で停電があったわけでも、増してやアブナイ趣味(笑)があるわけでもありません。
 先日枕を買ったときに、他にも一緒に買ったものがありました。
 シャンプーブラシとランタン。
 ランタンとかカンテラといったら、ファンタジー系のTRPGをやったことのある人ならピンとくるんじゃないかしらん。
 そう、洞窟や地下迷宮に入る時に絶対必要な、アレ。
 古い洋画などにも出てきますね。
 金とガラスでできた西洋提灯でございます。
 雑貨屋のインテリアコーナーで発見した、どう見てもばりばりの「パチモン」なんですが、いわゆる「憧れの品」のひとつでもあったので、見切り値引き中ということで、迷った挙句購入したのです。
 …別にキャンプとか行くわけでもないし、サイズも実用的とはいえない大きさだし、所詮はパチモンなので作りもかなりいー加減なんですが。
 まあ、買った以上は使ってみたい、ということで(危)
 で、香りつきのキャンドルをダ○ソーで買ったのですよ。早速使ってみたのですよ。
 …どうも商品の選択を間違えたようです。ちゃんとアルミのカップに入った安全性を重視したロウソクを買うべきでした。
 最初は調子よかったんですが、燃焼していくうちに解けたロウがあふれ出し、せっかくのランタンの内側がロウまみれになってしまいました…(TT
 ふっ。人は失敗を繰り返しながら成長していくものなのさ……(負け惜しみ)

 デアゴ○ティーニ社の新シリーズ「世界遺産DVDコレクション」のCMを今日初めて見ました。
 うっ……欲しい……かも……(笑)
 が、隔週発売で一冊(?)1500円ってのはさすがに……(汗)(初号は例によって安いみたいですが。)
 実は以前に出た鉱石のシリーズ(タイトルは忘れた)もすごく欲しかったのですが(鉱物の知識は小説を書くときものすごく役に立ちますから)、結局見送ったんですね。
 というのも、実は丁度初めてのパソコンを買った頃に当時のEasyPCを買っていたのですが……途中から惰性になったという苦い経験がありましたので(^^;
 とはいえ。
 興味惹かれるシリーズが始まるときに初号を見送るというのは、なかなかに勇気が要るものであります…(^^;
 ネットオークションとかで、鉱物シリーズをコンプリートしたやつ(本・付録込み)を安く譲ってくれる人とか、現れませんかねー(他力)

 今日の夕食は 筑前煮 でした。

2004年09月09日(木)


  元気になりたい…。

 風対策で雨戸を閉めたままだったので、夜が明けたことに気づきませんでした(爆)
 のっけからこんなかんじ。

 休みだったのですが、母が参加しているグループが今日は陶芸体験をするという企画なので行く、とか言うので例によって留守番太郎。
 ずーっとゲームやってました。ごめん。
 あと、ちょいとご指摘いただきましたので、「北騎迅雷」を一部修正しました。
 修正といっても、お話には全く支障の無い範囲なので、粗探ししないで~という気分なんですが(汗)
 ちなみに後編のほうですが、こちらはほぼ書きあがっていますので、それほどお待たせしなくてすむんじゃないかなぁ(希望的観測)とか思っています。
 で。「青嵐雲遊顛末記」のほうですが。
 書きます書きますちゃんと書きます! ので見捨てないで~(;;_ )_~@

 今日の夕食は オムライス でした。

2004年09月08日(水)


  とれーす。

 正午ごろ、NHKではしきりに九州地方の様子を映像で流していました。
 ひ、ひえええええぇぇ~~~(汗)(汗)(@@;
 極地名物ブリザードの雨版!? 水平に降る(?)雨なんて始めて見ました…(汗) シュロの木の枝がっ枝がっ!!
 西日本にお住まいの方々、大丈夫でしたか~~?(汗)(汗)
 私の住む地域に最接近するのは夕方から宵の口にかけて、ということだったので、「帰れなくなったらどうしよう…」とびくびくしていました。
 そんなわけで、今日は自転車ではなく電車で出勤したのですが(遠回りな上に170円払わねばならぬ…自転車なら無料なのに/爆)
 仕事明けて表に出てみたら…あれ?なんか静か過ぎるよ…?
 どうやら、最接近ではあるものの陸地からは離れてしまったので、影響は薄かったみたい…です。
 まあ、大事に至らなくてよし。
 先週のといい今回のといい。
 雨降らないですね。少なくとも私の住んでいるところではさっぱり降っていません。風はめさめさ強いですが。
 気になったのは、東北の林檎農家の方々が急ピッチで林檎の収穫をしてみえたニュース映像でした。
 「もうちょっと熟させたかったけど、風で落ちて駄目になるよりはいいから…」と。自分ちの補強より畑を守らなきゃならない…。
 そういえば昔、台風で大被害に遭った農家を救うべく「落下林檎を買おう!」という運動が起きたことがあったような気がします。
 今年もあんなふうになるのかなぁ…。

 地震と台風は全く違うメカニズムで発生するものです。
 いや、とことんまで突き詰めていくと、どこかしらで繋がっているのかもしれませんが。(自然科学の面白いとこでもあります。)
 それでもまあ…できればダブルパンチは避けてもらいたいものですね。山際とか海沿いにお住まいの方々とかにとっては特に…。

 今日の夕食は ビーフシチュー でした。

2004年09月07日(火)


  みしり、と家がきしむ感覚は、いつも嫌なものです…(汗)

 先ほど、AUQのアクションを送信してまいりました。
 間に合ってよかったー……(脱力)
 めいっぱい心臓によろしくなかったです(苦笑)
 地味・かつ堅実な戦略アクション(と呼べるのかどうか…)をかけてみました。
 三国志10(戦略SLG)をプレイ中だから…というのもきっとあるのではないかと(笑)
 相変わらず、他者(PC・NPC問わず)の動きは見えるくせに、己のアクションがなかなかなかなか決まらない自分は、もしかして軍師型なのか?(汗)とか脳裏をかすめてみたり。
 いずれにしろヤなPLには違いないですなぁ。

 地震関連。
 うちは2回とも震度4でした。
 いずれも木造な自宅の2階に居ましたので、体感震度は結構ありました。
 震度が大きかった割りに物とかは全く落ちなかったので…縦揺れだったんでしょうか…。
 ただ、揺れていた時間は、いつもの地震(というのも変な表現ですが)の二倍ほどあったので、むしろそっちのほうでひやりとしました。
 内陸なんで津波の心配はしなくてよかったのですが。
 就寝前に部屋に親がやってきて「スリッパ(脱出用)と身の回りのものを枕元に置いて寝るよう」、それから避難場所を改めて確認していきよりました。
 まあ、大事に至らなくて何よりでした。
 そうそう。
 揺れたときはまずNHKをつけることにしているのですが(一番早くて正確っぽいから)。
 副音声で英語版津波情報を出していたのはここだけでした。
 さすがだ国営放送!

 今日の夕食は ミニハンバーグ でした。

2004年09月06日(月)


  やべえっ!!(滝汗)

 ふらりと他所様のサイトに行って気づいたこと一つ。
 AUQ・Aエリアのアクション締め切りは明日っ!!??Σ( ̄□ ̄;)
 えーっと。
 実は9日と勘違いしていて、すっかりのんびりまったりしていたんですわ(--;;
 大慌てでリアを読み直し、取り敢えず草案だけはまとめてみました。
 …相変わらず地味ーな内容で、PCの側から事態を動かすようなものではなさそう、というのがなんともアレというか、ヘタレ甲斐の書くアクションのパターンに見事にどっぷり沿っていて今回もアイタタタタタタかも(汗)とかいう、どうにもとほほなんですが。←動揺中
 文字数を調べてみたら550強でしたので、一晩置いて頭冷やしてから、これに足し算引き算することになるかと。
 ああああああ危なかったー……(;;_ )_
 専用掲示板設置している立場無いですねぇ…((

 何とか解決しましたので、巍国万世拾遺譚「北騎迅雷」の前編をアップしました。
 えー…琦玉は「きぎょく」と読みます。けっして「埼玉(さいたま)」ではありませんのでよろしくお願いします(笑)
 このお話は、如月様から頂きました「白氏系図」を見ていて思いついたものです。
 実際はもっとたくさんの人物名がこまごまと記されているのですが。
 取り敢えずこのお話を読むにはこれが無いとわけわかんないだろうなぁ、ということで簡略版を作ってみました。
 なお、琦玉ちゃんの言動や瀏民族の生活様式、農耕民族と遊牧民族の価値観の相違等に関しましては、昨日の日記にも書きました「草原と馬とモンゴル人(楊海英 著/NHKブックス)を参考にいたしました。
 この本を読んでいなければ、もっと軽い話になっていたかもしれません(苦笑)
 ご感想等聞かせていただけたら幸いです。

 書こう書こうと思って忘れていたこと。
 「私書箱」でのメッセージ送信の際、お名前(HN可)とメールアドレスが必須なのは、このシステムがとsendmailではなくCGIだからです。
 BIGLOBEサーバーはsendmailが使えないんだよう!(TT)
 というわけで、それに似たようなシステムが無いか探したところ見つけたのがこれだったわけです。
 組まれているプログラムにて、発信の際に名前とメアドを記入しないと動かないようになっていますので、なにとぞご理解くださいませm(_ _;)m
 CGIを改造できるほどの腕前は私には無いですし、そもそも配布者様がそこまでの改造を認めてくれないだろうし…。
 そんなわけです。説明が遅くなって申し訳ない…。

 今日の夕食は 栗おこわ と 虹鱒の塩焼き でした。

2004年09月05日(日)


  5,203円也。

 隙間を見計らって、車で片道15分ほどのところにある大型書店へ。
 久しぶりに本に大量投資しました。わーい♪
 というわけで、本日の購入物。
 ・三国志10 ハンドブック(上)(下)(ジブサワ・コウ監修/koei)
 ・草原と馬とモンゴル人(楊 海英/NHKブックス)
 ・小説十八史略(二)(陳舜臣/講談社文庫)
 先の二冊は…まあいわゆるゲーム攻略本というかそんなものなので、さくっと無視してください。
 「草原と~」は、以前図書館で借りてきたことがあったのですが、やはり資料として手元に置いておきたいので、思い切って購入しました。
 十八史略は、一巻を読み終えたので続いて二巻目を。
 単価の高い本(といっても、今どきワンコインで買える本って、コミックスくらいしかないのでは…。もう何年もコミックスなんて買っていないんで値上がりしているのかもしれないけど…。)ばかりなので、一気買いは結構財布にきました。
 でも、次はいつこの大型書店に来られるかわからないので…。
 専門書だとか、結構マニアックな本が置いてある店なので、できれば月に一度くらいは行きたいのですが、うーん…。

 今日あたりを目処に更新をしたいなと思っていたのですが。
 メインのものはとおにできているのですが、それに添えたいと思っている参考資料のほうがどうにも上手く作成できずに手間取っております(汗)
 多分これが無いとわけわかんないと思うので、何とか一緒に上げたいのですが。
 プレゼンなんてやる機会が無いので持ってないんですが、今回ばかりはパワーポイントが喉から手が出るほど欲しいです…(TT
 24時間以内に解決させて更新することができていたら、褒めてやってください…(とほほ)

 今日の夕食は 牛丼 でした。

2004年09月04日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00