くつひもを むすんで。

: TOP : : SEARCH : : LOGFILE : : ADMIN :

  改めて、日本人は野球が好きなんだな、と思った。

 引っ張るようで申し訳ないけど、これだけは言わせて欲しい。
 「LOVERS」の最大のツッコミどころは、なんと言っても、捕吏の制服ではないかと。
 藤崎竜の漫画じゃないんだからさぁ!!(笑)

 今月も15日を過ぎたので、今月もそろそろ来月用の扉絵を考えねばなりません。
 今回は誰を描くかというのはぼんやりと決めてあるのですが。
 構図だなー…(--;
 ただキャラクターを並べるだけ…というのも、たまにならいいけど、毎回やるとつまんないですし。
 さぁて、どうしようかな……。
 毎回同じこと言ってますなぁ。進化したい…。

 拉致被害者家族会の記者会見すら蹴っ飛ばして、報道番組が大幅に時間を割いていた野球界の話。
 普段は野球情報にすらあまり耳を傾けていなかったりするような人間なんで、何も言えませんけど。
 ただ、古田さんが選手会長として背負っているものの大きさと、重圧を慮ると。
 (話し合いの場に出ているのは、彼だけではないですけどね。)
 12球団に所属する全ての選手の「これから」を背負って立ち向かっていく姿。
 そして、それと同時進行で選手として試合にもきっちりと出ていて。
 肉体的にも精神的にも、とてもしんどいはず。
 痛々しくて、だんだん見るのが辛くなってくるですよ……。

 そろそろAUQのリアクションが出る時期ですけど。
 今回はちゃんと全シナリオ同時に出てくるのかしらん?
 一回くらいは揃い踏みを見てみたいものです。
 いや、揃い踏むのが正常な姿なんですけど。
 なんか…もう、ねえ? 慣れちゃったし(笑)

 今日の夕食は 豚テキ でした。

2004年09月17日(金)


  まるち。

 観に行った映画はまずパンフレットも買ってくるのですよ。
 観る機会自体が少ないので、いわば記念品に近い感覚で、多少高くても購入してきます。
 …昨日日記を書いてからパンフレットを開いてみたのですよ。
 ……昨日書いたツッコミに対する回答が、ちゃんと書いてありました…(/////)
 原作ではなく本ですね。本と映画は同時進行で作成されたのですねー。
 上映時間という制限がある以上、どうしてもカットしなければならないエピソードとかシーンとかもあったのでしょうが。
 そういう部分は「本を読んで補ってね」というのは……どうよ?という気がしなくもないです。
 映画は映画として一つの完成形であって欲しいし、そうあるべきなんじゃないかと。
 勿論先に原作があってそれを映像化したものの場合、それはものすごく難しくなるわけだし、私もどちらかというと「原作尊重派」なんで、あんまりごちゃごちゃ言いたくないんだけれども。
 …なんかね、パンフレットの書き方が「この秘密を知りたければ本も買ってね★」という商売っ気がありありと出ていて、なんだかなぁと思ったからなのでした。

 地元の家電量販店からDMがきました。
 昨年末スキャナを買ったときに、クレジット機能付きのポイントカードを半ば強制的に持たされたので、多分その伝手で。
 (入会しないと5年補償受けられないんだってさ。)
 ドラゴンズ応援セールだそうですよ。まあ本店が名古屋にある店なので、そのへんは当然の流れかと。
 でも、3000円以上買い物すると抽選で当たる「オレ流Tシャツ」って…(汗)
 一応、球団公認グッズだそうですが。
 それはまあいいんですよ。
 ただ…デザインのほう、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか…………(--;

 今日の夕食は ハマチの照り焼き でした。

2004年09月16日(木)


  十面理伏(原題)。

 就寝前に窓の外を見てみたら、すばらしい星空でした。
 プラネタリウム並みの星星星!
 地上は相変わらず防犯用の明かりが方々で煌々と灯っていて影ができるくらいだというのに。
 あれだけの星を一度に見られたのは本当に久し振りのことです。
 ちょっと感動。

 映画を観に行ってきました。
 「LOVERS」。
 アクション映画って、普段は観ないんですけどね。
 目的が「中華モノだから」「衣装や室内の様子とかを自分の目で確かめたかったから」というのは、邪道でしょうか?(^^;
 特に、ああいう衣装で動くと、どの位置にどんな風にしわが入るのか、これは本では解りませんから(^^;
 水曜日だから1000円で観れるわ~(邪)と行ってみたわけですが。
 むう、さすが話題作だけのことはあります。しかも女性ばっかし。考えていることは同じみたいです(笑)
 開演時間ぎりぎりに劇場についたので、座席は半分以上埋まっていて、結局中段左端の席に座りました。
 教訓。安く見れる日は早く行こう…!(--;
 アクションモノですしフィクションですし、テーマが愛ですし娯楽作品ですから。
 さっきまであった小道具が次のシーンには消えていたりとか、一回の戦闘シーンの中で季節が移り変わったりとか(笑)
 「いい意味で」ツッコミどころ満載でした(笑)←褒めてます。念のため。
 個人的には、クライマックスの雪原での死闘よりも、序盤にあった遊郭でのシーンのほうが気に入りました。
 チャン・ツィーイーの美人ぶり及び舞いの美しさに、惚れ惚れしてみたり(笑)(男二人はどうでもいいのか?)
 アクションモノでしたが、ワイヤーアクションは一部のシーンでしか気づかないくらい、自然な演技でした。(あそこと、あそこのシーンは…仕方ないよね。)
 CGも使ってありましたけど、こちらも気にならなかった。
 ストーリーのほうは…CMで強調されていたほど「陰謀どろどろ」といった印象はありませんでした。
 思っていたよりすっきりとしたかなー?
 監督さんが「色彩にこだわった」とおっしゃっていましたが、話の重さがその色彩に救われていた感も確かにありました。
 といっても原作があるそうなので、そちらのほうはどろどろしているのかもしれませんが。
 概ね満足だったのですが。
 またしても最後の最後でものすごく不快な気分にさせられました。
 EDテロップが終わるまでが「作品」です。
 退場するのならまだよろしい。
 けどべちゃくちゃ喋るな!! しかもいい歳した夫婦が!!
 というわけで。
 ストレス解消しに行ったのに、新たなストレスを補給(?)して帰ってきたのでした…。

 今日の夕食は 自家製餃子 でした。

2004年09月15日(水)


  秋の行事。

 朝、前線が通過したのか、ひどい雨&雷でした。
 最重量猫はさっさと避難した模様(笑)
 地元の中学校では今日体育祭が行われる予定だったらしいのですが。
 登校した後に中止が決定したらしくて、再び家に帰って教科書やらを持って再登校したらしいです。
 中学は小学校と違って平日にやるから、休みにしちゃうことはできないんですよねー(^^;
 加えて市立の学校なので、給食が発注済だった、というのも理由の一つみたい。
 でも、午後になったら晴れ間が出てきて日が差していたんですよねー。
 なんか気の毒…。

 そういえば、半月ほど前からベランダに出してある衛星放送用のパラボラアンテナが倒れたままになっています。
 固定してあるのではなく、本当にベランダに「置いてあるだけ」。
 なので、台風が来ると角度がずれてしまって写らなくなってしまうのです。
 それでもアンテナのお碗部分を伏せてしまえば設置面が大きくなるので、直撃でなければこれでやり過ごせるので、16号台風のときもわざとそうしておいたのですが。
 目いっぱい風台風だったので、思い切り移動してしまいました(笑)
 「そろそろ直さなきゃねー」と言っていた矢先に、18号襲来。強風に煽られてさらに水平移動。
 せっかく苦労して直しても(衛星放送が映るTVは1Fの居間にしかないので、ベランダと居間と二人がかりで調整しなければならないのです。大変面倒。
 この調子だともう一個くらい台風が来そうなので、今しばらくこのまま放置されるんじゃないかしらん?

 TVで岸和田のだんじり祭りの映像を見て。
 「(古代中華とかの戦争シーンで)衝車とかが突っ込んできたら、確かになんぼ上官に信頼寄せてても逃げるよなぁ…(汗)」
 とか思ってしまった私は、もう駄目でしょうか(;;_ )_

 今度の連休に両親が旅行に行くそうです。
 最初は私も誘う気だったらしいのですが、シフト表でしっかり出勤になっていたので、「こりゃあかん」と相談することすら諦めたらしい。
 ので、寝耳に水。
 そんでもって。留守番太郎確定。
 ……んきーっ!

 今日の夕食は ぶっかけ親子丼 でした。

2004年09月14日(火)


  猫と戦ってみる。

 おやすみでしたが、ほとんどカンヅメでした。
 というより母と自分、お互いに「相手は多分出かけるだろうから」と留守番モードに入っていて、外出する心の用意を全くしていなかったという。
 (こういうのを我が家では「遠慮のカタマリ」と呼びます。)
 ……勿体無いことをした……(ちっ)
 結局外に出たのは夕飯の材料を買出しに近所のスーパーへ行った20分間だけ…。

 我が家には4匹の猫がいる、というのは今までにも書いてきましたが。
 その中に1匹だけ「車大好き☆」というのがいます。
 どれくらい好きかというと、エンジンのかかった車にすりすりしてこっぴどく火傷したのに、それでも車の下に入りたがるくらい(爆)
 ドアが開いていると隙を見てすぐに飛び乗りますし、よく行くT町のベーカリーまで一緒にドライブしたこともあります。
 普段も(本猫の強い希望で)車のすぐそばにつないであります。車の下が一番落ち着くみたいです。
 で、今日車でスーパーに買い物に出て、戻ってきてみると。
 駐車用スペースの真ん中に「どでん」と寝転がっている馬鹿猫1匹。
 ぎりぎりまで接近しようがヘッドライトを浴びようが、固まるどころか緊張感まるで0。とーぜん退く気も0。
 前にも同じことがあったので、サイドブレーキを引きギアをPにして一旦車から降りる。
 「むっちゃん退いてよ~~(困)」
 抱き上げ確実に轢かれない場所まで移動させて。
 車に戻ってギアを戻してサイドブレーキを……。
 猫、元の場所に戻ってるよ!!Σ( ̄□ ̄;)
 もう一度同じ作業を繰り返し、やっと車を停めることができました。
 ……図太いんだかお馬鹿なんだか、よく解らんです…。どっちにしろこっちはひやひやものですが。


 一晩寝たらいろいろネタがあったことに気づいたので、今日補足してみたり。

 1)
 他所の町内を通りかかったとき、その地区の子供御輿に出会いました。
 が、掛け声と鐘の音はするのに、なんだか様子が変。
 すれ違ってみて、吃驚&がっかり。
 子供らはハッピを着てハチマキ締めて…という勇ましい格好なのですが。
 肝心の御輿が載っているのは子供らの肩ではなく、リヤカー。
 しかも、リヤカー引いているのは大人。子供らはその周囲を「わっしょい」とか掛け声かけながら、ついて歩いていくだけ。
 というよりむしろ、子供より付き添いの大人のほうが多かったような…。
 少子化の影響がここにも…。

2)
 帰りに寄ったドラッグストアで、買い物をしたらスタンプシートをレジでくれました。
 (このチェーンはよくこういうことやっています。)
 500円で1個捺印されるスタンプを6個溜めると、韓国or九州の旅(いずれも2泊3日)を、1等なら無料で、2等なら特価で(それでも何万円かはかかるのですが)行かせてくれる、というもの。
 韓国は…キムチダメ人間には多分満喫することができないんだろうし…というわけで(?)消去法で九州旅行目当てでポイントを溜めてみようかなぁ。
 このところナイスな憂さ晴らしが無くてだいぶフラストレーションが溜まっているので、そろそろ何らかの形で気分転換をしたいところ。
 ああでもこのツアー、両方とも添乗員が付くんだって。
 海外は言葉の壁があるので(英語万年「2」の人)韓国ツアーだったら助かるけど。
 国内旅行で添乗員が付くというのは、あんまし面白くなさげ。
 1)グルメツアーでもないのに最初から最後まで延々と「食べさせられ」続ける(中高年をターゲットにした旅行だと特に)
 2)散策時間がほぼ皆無(あっても有名どころの近くしか歩かせてくれない)
 3)必ず土産物屋へ強制連行させられる(旅行会社が土産物屋と業務提携しているため必須らしい)
 ? こういう旅行形態は中京地区だけなんでしょうか? 全国的にはどうなんでしょう??
 …まあ、当てもしないうちに文句ばかり言ってても仕方ないんですが(^^;←それでも応募する気らしい


 今日の夕食は 肉じゃが でした。

2004年09月13日(月)


  平和。多分。いろんな意味で。

 えーと。ネタに困っちゃうくらい、今日は何も無い日でした(汗)
 とはいっても仕事だったので外には出たんですけどね。
 特に何事も無く。淡々と済ませたのであります。

 帰りに、切れかけている消耗品を買うべくドラッグストアに寄ったのですが。
 そのドラッグストアの敷地には、この春まで某洋菓子大型チェーンが店を出していたのです。
 それが二ヶ月ほど前に撤退しまして、ドラッグストアのほうも建物が老朽化していたので大改装をしていたのです。
 ドラッグストアのほうは改装が済んでもう営業していました。だだっ広い駐車場もきれいに舗装しなおされて。
 で、撤退した洋菓子店の跡地には。
 別の洋菓子店が店舗を建設していました。なめらかプリンで有名な、あそこ。
 外観を見る限り、洋菓子店というよりは洋菓子系の喫茶店といった感じでしたが。
 …ちょっとだけ楽しみ、かも?
 田舎なので、町中なのにあれだけ広い駐車場を有しているというのは大きいですよ、うん。

 今日の夕食は 塩秋刀魚 でした。

2004年09月12日(日)


  波乱万丈。

 地震に始まって、台風にプロ野球スト騒ぎにロシア小学校篭城事件に9.11三周年。
 ここまで濃い一週間って、なかなかないと思うの。
 微妙に気分がささくれ立っていたり…。
 どーせなら嬉しかったり楽しかったりするニュースを聞きたいです…。

 近所のスーパーが周年祭をやっているので、父はいそいそと出かけていきました。
 好きだなぁ。
 このスーパー、開店してから面している道路の交通量が爆発的に増えたため、確保している駐車スペースに対して来客数が多すぎるのです。当初は想定していなかったのでしょう。
 なので、毎年周年売り出しのときは、警備員を臨時に雇って交通整理をさせているんですが。
 午後近くを通ったら、なんだか様子が変。
 パトカー×2にトラックまで来ていて片道一車線しかない道の片方を封鎖。
 コーンを立て、路上には警察官が立って片側交互通行を交通整理。勿論スーパーとは別で。
 ただでさえ狭い道が混雑しているというのに、和をかけて大混乱。
 家に帰ってから何があったのかと尋ねてみたらば。
 「通りかかったクレーン車が電柱を引っ掛けて粉砕しちゃったんだって。」by母
 怪我人が出たという話は聞いていないので、多分0だと思います。
 …まあ土曜日でよかった、というところでしょうか。これが平日の朝とか夕方だったら、きっとこの程度じゃ済まなかったから。

 今日の夕食は ポークビーンズ でした。

2004年09月11日(土)


Page : 0 / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 43 / 44 / 45 / 46 / 47 /

06121


MOMO'S WEB DESIGN
mo_dif Ver2.00